おくさまこんにちは~。黒地に星座柄のラミネート生地で、水筒カバーを作りました。
先日紹介したむすめの水筒カバーに続き、むすこの分です。
むすめのを作った後「そっか。こういうアイテムこそ濡れても大丈夫な防水生地を使うんだ。」って気が付きまして。よく考えると市販品はラミネート生地なんかで作られていますもんね。
というわけで星座柄のラミネート生地を、通販(デコレクションズさん)で購入してきました。
デコレクションズさんのラミネート生地、家庭用ミシンに付属している「普通の押さえ」で難なく縫えました
こちら、先日紹介したむすこのシャツと同じ柄です。ラミネート生地もあったのですよ。
デコレクションズさんには、他にも可愛いデザインがたっくさん揃っていましたよ~。
わが家のむすこは絶対黒派(できれば無地が好みらしい)なので、母はあれこれ迷う楽しみおあずけとなっていますが。
ところで、ラミネート生地をミシンで縫う時って、専用の「テフロン押さえ」なるアイテムが必要らしいですね。
しかしデコレクションズさんのラミネート生地は「テフロン押さえ」を使わなくても縫えるとのこと。
わが家の家庭用ミシンに付属している「直線縫い用の普通の押さえ」でも、難なく縫えました。
デコレクションズさんのラミネート生地、デザインも可愛いくて縫いやすい、なんて素晴らしいんでしょう。
保冷保温シート(銀色のシート)が縫いづらかった!私の対処法は?
と、初ラミネートは難なく縫えたのですが、保温保冷シート(銀色のシート)がすごーーーく縫いにくくて(汗)
ミシンの下送りがぜんぜん進まないんです。
むすめのを作った時に大苦戦したので、今回は薄いプリント用紙を挟んで縫ってみました。
この方法でスムーズにミシンが進みました。
しかし縫いおわった直後、紙を破いていて気が付いたことが。
これって縫い代にマスキングテープを貼れば良かったんじゃないかな?
マスキングテープなら剥がす必要もないし、手間がかからなかったんじゃないかな?って思ったのですがどうでしょう?
シールで針がベタベタになるかな?
うーん。もっと効率的な方法があるんでしょうね。調べてみようっと。
関連エントリー
▼むすこの黒い幼稚園バッグの表には、CHALKBOYさんのイラスト刺繍をしています。週に一回洗濯していますが、いまだにほつれなしです。
▼今回作った水筒カバー、プラネタリウム柄の生地以外は、むすめのカバー同様、家に転がっていた不用品を再利用しています。