手芸のスギサク

オカンアート派です

【おすすめ園グッズ】シンプルなカトラリーケースなら無印良品ペンケースで代用可能(箸,スプーン,フォーク収納) 

無印良品ポリプロピレンペンケース使い方,カトラリーケース

こんにちは、スギサクです。6歳むすこと4歳むすめを子育て中です。

 

写真は子どもたちが幼稚園で使っているカトラリーケースです。無印良品のペンケースを代用しています。

 

シンプルなカトラリーケースをお探しなら、無印良品のポリプロピレンペンケース・大で代用できます。文房具売り場にある半透明のあのケースです。

 

無印良品ポリプロピレンペンケース使い方,カトラリー収納アップ

むすめのカトラリーを入れるとこんな感じ。乳児期から使っていたエジソンのスプーン&フォーク、14㎝のお箸です。

 

子供用お箸は、100均にあるものでだいたい16㎝。18㎝までなら無理なく収納できますよ。

 

選んで良かった園グッズ!無印良品カトラリーケースはずぼらな母に優しかった

刺し子,花ふきん,紗綾型,手作り

このケース、毎日の手入れがほんっとうにラクでした!

 

わが家は食洗器がないので手洗いです。幼児用のよく見るトリオセットは、3パーツに分かれたケースですよね。洗って乾かして組み立てる… が毎日だなんてずぼらな私は想像しただけで耐えられませんでした(汗)

 

ワンアクションですべて終わらせることができる代用品をあれこれ試して、無印のペンケースにたどり着いたわけですが、これだと洗う、拭くがまったく苦になりません。

 

組み立ても不要ですし、3歳児でも開け閉めラクラクです。子どもたちは開け閉めに苦労しようともキャラもののトリオセットが欲しかったかもしれませんが。(そこはごめん)

無印良品ポリプロピレンペンケース使い方,子供用カトラリーケース,ダイソーステッカー

シンプルすぎる見た目は、100均のステッカーを好きなだけ貼ってもらうことで解決しました。(娘はディズニーキャラが好きですが、息子は興味ナシです。でも無地だと寂しいからと貼っていました・笑)

 

トリオセットのケースが使えない!壊れたときの一時しのぎにも

このケースは、トリオセットのケースが使えないときの一時しのぎにも使えますよね。

 

入園グッズとして買ったけど、ケースの開け閉めが子どもひとりで出来ない!

園生活残りわずかでケースが壊れちゃった!とか。

 

しのいだ後は予備で保管しておくか、大人がペンケースとして使いましょう。

 

無印ペンケースをカトラリーケースとして使う時の注意点

がちゃがちゃ音が気になる方には向かない

各アイテムが固定されないので、持ち歩くときにガチャガチャと音がなります。私も子どもたちも気にしていませんが、音に敏感な方には向かないと思います。

 

食洗器には対応していない、はず

文房具用品として販売されているものですから食洗器には対応していないはずです。試される方は自己責任でお願いします。

 

おまけ、お箸特訓中の子どもにおすすめのお箸

むすこがもうすぐ卒園です。園生活3年間を振り返ってナイスチョイスだったアイテムは無印良品のケースだったなーの紹介でした。

 

あとカトラリー関連だと、六角知能箸もナイスアイテムです!お箸特訓中の子供さんにおすすめ。

 

お箸は使えるもののバッテン癖のある息子に持たせてみたところ、一発で直りました。すごい。お箸だって道具ですもんね。体のサイズに合う道具をチョイスすれば自然と結果も変わるのですね。

 

六角知能箸は2歳用の13㎝から大人まで揃っています。13㎝のお箸にはめったに出会えません。存在を知っていたらファーストお箸として使いたかった。

 

 

園グッズの関連エントリー

 ▼園グッズのお名前付けにおすすめのアイテムです。アイロン転写で簡単きれい!

sugisaku-s.com

 

▼名前付けの逆、名前を隠したい場合のアイデアです。

sugisaku-s.com

 

知育パズルをプチアレンジ!マグネットを付けてひらがな50音順マスター(国語辞典の使い方対策)

ひらがなパズル,マグネット,100均ダイソー

小学三年生になると国語辞典を使う宿題が出るんだけど、50音順がしっかり頭に入っていないとめちゃくちゃ手こずる。

 

と、先輩ママさんから教えてもらいました。盲点。ひらがなの読み書き出来て安心してる場合じゃないんですね。現場からのお声、大変参考になります。

 

わが子なら間違いなく手こずるはず。今から対策をしておかねば!というわけで、ひらがな50音順マスター対策の知育玩具を作ってみました。

 

市販のひらがなパズルをマグネット付にアレンジ!視界に入りやすい環境作り

マグネット付き知育パズルの作り方

100均ダイソー,マグネットタックピース,使い方

材料は2つ。市販のひらがなパズルシール付きマグネットです。

 

シール付きのマグネットは100均ダイソーの文房具売り場にあります。10×15㎜にカットされた200ピース入りの物だと切る作業が省けます。パズルの裏にペタッと貼るだけで作業終了。

100均ダイソーマグネットタックピース,使い方

ちなみに、わが家のパズルは本屋さんで購入したものです。むすめ3歳の誕生日プレゼントでしたが、遊ばないのでおもちゃ箱にしまいっぱなしでした。

 

ディズニープリンセスが好き、パズルも好きだし一人で遊んでくれたら嬉しい、自然とひらがな覚えてくれたら助かるもん。と企みましたが食いつかず。ちえっ。

 

とか言いつつピースが多いパズルなので、無駄に床に散らばってるとイライラしてしまうんですよね。

 

 

(わが家にあるのはこういうタイプのものです。冷蔵庫に貼る未来が予測できたならシンプルな木製を選んだことでしょう…)

 

むすこの席からだと食事中にちょこちょこ目に入り、むすめの手が届く位置にセッティング完了。

 

ごはんの待ち時間に遊んでも遊ばなくても。ぼんやりと視界に入れておく、気になったとき即さわれる状態にしておくことが今回の目的です。

 

今のところ、4歳むすめがごちゃまぜにする→6歳むすこが訂正する、でちょいちょい触ってます。ふたりともその調子その調子ぃ。

 

 小学一年生に向けての家庭学習計画エントリー(時系列順)

▼3年間続けた公文をやめて、別の塾通いもしないと決めた理由です。

sugisaku-s.com

 

▼家庭学習計画、ドリル編はこちら。

sugisaku-s.com

 

小学一年生の家庭学習計画~のんびりマイペースな男の子の場合

f:id:s-sugisaku:20210226094806j:plain

こんにちは、スギサクです。6歳のむすこと4歳のむすめがいます。

 

4月から小学一年生になるむすこの家庭学習計画を立ててみました。学校で出される宿題以外、プラスαの学習です。塾には通わず家庭学習のみで頑張る計画です。

 

(通塾しないと決めた背景はこちら。)

sugisaku-s.com

 

のんびりマイペースな工作好き男子の家庭学習計画

むすこはのんびりマイペースでおだやかな性格です。一人遊びが得意で、とくに工作が好きです。(日輪刀のさやを作っているところです・笑)

 

好きなものは車、銃、剣。市販のおもちゃで遊ぶことはもちろんですが、自作を楽しんでいる時間のほうが多いように感じます。レゴで車を、ダンボールで銃と剣と量産しています。

コツコツちまちま作業することは苦にならないみたいです。鼻歌を歌いながら機嫌よくすごしています。

 

慣れ親しんだものが好きで、初対面のものは興味をもちつつ警戒している様子もよく見かけます。例えば「この食べ物なに…?アボ…カド…?僕はたべない。」みたいな。一度怪しんだ物への警戒心を解くのは時間がかかります。

 

こんな性格の子どもに合わせた学習計画です。

 

ちなみにむすめは真逆「この食べ物なに?アボカド?食べてみた~い!パク!うえ!あれ?でも美味しい気がする!もう一回食べてみる。やっぱりおいしい~」って感じです(笑)

 

(むすこの工作関連はこちら。)

sugisaku-s.com

sugisaku-s.com

 

基本は、学習プリントを毎日コツコツするスタイル

公文のおかげで「家で勉強することは当たり前」を刷り込めたから、毎日コツコツスタイルは継続します。

 

公文との違いは、プリントの枚数と種類を自分で決めること。

 

他人から出されたものをやる!数稽古!スピード感!な勉強法は、のんびり屋のむすこには合わなかったのでアプローチを変えてみます。

 

いろいろな学習プリント中から、興味のあるものを自分で選んでもらいます。枚数は自由、最低1枚から。たった1枚の日が1年間続いてももちろんOK。

 

競争相手のいない環境の中でのびのび学習作戦!なんせ公文時代は私のせいでピリピリムードだったので(滝汗)

 

今年の目標は、自己肯定感を高める

むすこの目標は「自分で選んだプリントを自分が決めた枚数だけこなす」です。自分で考えて行動する癖付けになったらいいなと。

 

わたしの目標は「むすこが選んだものに関して1年間は口を出さない」です。わたしのことだから慣れると口出ししたくなると思うんですよね。もう一枚どう?とか言ってしまいそう。ピリピリムードをだして自己肯定感を下げる発言をしてしまわないよう、お口にチャックを縫い付けておきます。

 

プリントの種類は小1の必須科目である国語と算数+お遊び系

小学一年生の家庭学習用のプリント3月分

最近買ったドリルは、息子&娘用あわせて4冊。中身を確認したかったので本屋さんで選びました。国語、算数は現時点のレベルに合わせたものを。知力ドリルは娘の年齢に合わせた4.5歳向けです。

 

くわえて、3月分までいただける公文のプリント、Z会の溜まったドリルがあります。(Z会も年長の1年間お世話になりましたが継続しません。)

 

ドリルは全部ばらします。混ぜこぜにして教科ごとにまとめた中から、その日の気分で選んでもらいます。

小学生の家庭学習法

量が多いと選ぶことに時間がかかってしまうし、気分的にも萎えると思うので、それぞれ20枚くらい。

 

このスタイルに変えて数週間経ちましたが、今のところ公文のプリントばかり選んでいます。案の定です。慣れ親しんだものが好きな息子の性格が出てます(笑)

 

家庭学習の関連エントリー

▼幼稚園3年間は公文式をしていました。息子の得手不得手が把握できたこと、私の家庭学習に対する意識が変わったことが最大の収穫です。

sugisaku-s.com

 

▼むすめの性格はむすこと真逆で新しいモノ、可愛い物が好きです。

sugisaku-s.com

 

 

 

 

お下がりの名前をきれいさっぱり隠す方法~上履き・女の子編

f:id:s-sugisaku:20210212131815j:image

こんにちは、スギサクです。

兄から妹にお下がりの上履き。兄の名前を手作りのリボンで隠しました。

この方法は簡単なうえ、違和感なく仕上げることができるのでおすすめです。女の子限定のアイデアですが。

 

低予算リボンの作り方

バイアステープやチロリアンテープの残りを使い切る

f:id:s-sugisaku:20210212131822j:image

リボンは、少しだけ残っていたバイアステープで作りました。

テープをわっか状にし、中心を共布で巻くだけの超簡単仕様です。リボンの中心と四隅を手縫いで上履きに付けています。

 

「ワッペン&布用ボンド」で隠したことがあるのですが、すぐに剥がれてしまったので、今回はしっかり縫い付けました。薄い布リボンだと針を通すのがラクですね。

 

隠したい部分に合わせて手作りできるのが、このアイデアの良いところです。使いきれなかったリボン、チロリアンテープの在庫処理にもぴったりですね~。

お下がりのリメイクは簡単、時短、低予算が基本です。カラー帽子、スモックもこの方法で隠そう。

 

4歳むすめの感想とおまけ

分かりやすいラブリーキュート好きなむすめからは、合格二重丸◎をもらいました。さっそく家の中でスリッパ代わりに履いてくれています。

 

おまけ

f:id:s-sugisaku:20210212132141j:image

台所で夕飯の支度をしている私宛に、むすめからの手紙が届きました。

 

「あとで、あとで、よんでね。」

 

ちょんちょんと私のお尻をつついて、大きな顔をして小声で言い残して去るむすめ。

封筒を開けると似たような紙がどっさり入ってました。解読不可能ですが愛は伝わりました(笑)

f:id:s-sugisaku:20210212132124j:image

 

 子供の園グッズ、リメイク関連エントリー

 ▼リボン作りで使ったチェックのバイアステープは、水筒カバーを作った残りです。

sugisaku-s.com

 

▼手作りスモック、大人服をリメイクするアイデアです。

sugisaku-s.com

 

小学校入学目前で公文をやめる理由~マイペースな親子(息子&母)の場合

f:id:s-sugisaku:20210103224150j:plain

むすこがこの春からピカピカの小学1年生です。

小学校入学を前に、3年続けた公文をやめることにしました。

やめる理由は単純に、公文式がむすこと母の性格に合っていない、と分かったからです。

 

公文式が親子ともに合っていないと感じる理由

むすこは学習を楽しめていない

幼稚園入園と同時の3歳から6歳までの3年間公文を習いましたが、学習を楽しんでいた期間はゼロに等しい、が正直なところです。

公文さえ終わらせれば問題ないんでしょ?がむすこの基本姿勢でした。こんな調子だから、進みは遅いし身にもつかない。

 

母はイライラと焦りが募る

公文に限らないと思いますが、幼児期の家庭学習って親の負担が大きいと感じました。とくに私の場合は、幼児教育について無知すぎたため対応や教え方が下手で。むすこが楽しめなかった原因は私にもあると思います。

頂いた分の学習プリントをやらせるだけで精一杯。自主性に任せると絶対にやらないので見張りがちに。笑顔で見守る余裕なんてありません。

 

相性は良くなかったけど、やってて良かった公文式

※このプリントは公文ではありません。

 

公文との相性は良くなかった親子でしたが、良かったことももちろんあります。

 

ひとつめは、小学校入学前に家庭学習の習慣が身についたこと。家で毎日なにかしらの学習をする、という刷り込みには成功したと思います。

 

ふたつめは、むすこの得手不得手を知れたこと。学習に対する態度、得意と苦手が把握できたことは私にとって大きな収穫でした。

 

このふたつは公文を続けていなければ、得られていなかったことです。

 

まとめ

この時期になるとママ友さんの間でも、継続か否かが話題になっています。わが家はこれらの理由から辞めることに決めました。おわり。

にしようかと思いましたが、この結論に至るまでの3年間の学習背景も記録しておきます。興味ある方は続きをどうぞです。

 

公文を始めたきっかけ

きっかけは夫からの提案でした。「幼児期に公文をしていた子たちは勉強が出来たから、息子も習わせてみよう。」子どもたちの学習計画について何も考えていなかった私は、二つ返事で承諾しました。

 

塾(公文)で勉強を教えてくれるなんて助かるな~。

 

夫の提案なら問題なかろうと公文の予備知識ゼロで通わせることにしたのでした。教科は国語と算数です。ちなみに夫も私も公文の経験なしです。

 

ビックリしたこと、幼児に宿題(家庭学習プリント)が出る

公文って幼児にも宿題(家庭学習用のプリント教材)をが出るんですね。親が関与しないといけないなんて寝耳に水、ビックリ仰天してしまいました。って事前調査しなかった私の落度なんですけど。3歳児になにをどう教えればいいんだ…

 

3歳児(年少)の公文、1年間の進み具合は?

お絵かき、数字、文字に興味を持たない幼児&のんきな母

息子はクレヨンや鉛筆にさほど興味を示さず、お絵かきをしない子供でした。数字、ひらがなにも無反応です。

 

息子の興味は車とブロックと武器のみ。そんな子供の前にプリントを出したところで、喜ぶはずありません。運筆用の直線や迷路をなぞるだけのプリント(ズンズン教材)を見せて「やってみる?」三角えんぴつを差し出す私。首を横に振るむすこ。やっぱりね。

 

公文の先生は無理強いしなくていいですよ、楽しくやっていきましょう。とおっしゃっていたんだから息子のやる気を待とう。ほかのお友達につられて自然とやりたくなるだろう。と初期の私はのんきに構えていました。

 

依然として興味を示さない息子の進歩は平均以下

年少も終わりに差し掛かろうとしたとき、先生からアドバイスが。「息子君、進みがちょっと遅いので家庭学習をもう少し頑張ってみましょうか」と。

 

え…?うちのむすこって進みが遅いの?遅いとまずいことでも…?

 

たしかにやる気はゼロのままで家庭学習プリントもろくにやっていませんでしたが、公文に通って1年、ひらがなの練習と足し算をはじめるところまで来ました。十分頑張っている、と思っていた私にまさかの一言。

 

ママ友さんに他の子どもたちの進み具合を聞いてみると、ひらがなコンプリートは当たり前で、カタカナをはじめている子、漢字まで進んでいる子、二桁の足し算、引き算もザラだとかなんとか…3歳児でそんなに進めるの…?

 

これを聞いてのんきな私、焦る。

 

4歳児(年中)の公文、1年間の進み具合は?

やる気ゼロの子供 VS. 学習習慣を付けさせたい母

なにがなんでも学習習慣をつけさせなければ。焦った私は家庭学習用のプリントを無理強いすることにしました。1枚でもいい、たった1問でもいいから毎日プリントをやってみよう。やる気ゼロの息子が泣こうがわめこうが逃がしません。こっちが折れたら相手が調子に乗ります。

 

泣く、なだめる

嘆く、励ます

出来た、褒めまくる

逃げる、首根っこ掴んでプリント前に座らせる

プリントの途中で遊ぶ、怒る

時間内に出来たらご褒美

出来なかったら楽しみ没収(おもに動画・テレビ)

プリントをやらせるために、思いつくこと、人から聞いた方法、本で学んだ方法、なんでも試したと思います。あがいても逃げ場はないと理解した息子は、しぶしぶやるようになりました。(1日平均15分~30分程度)

 

数の概念が理解できない息子と苦悩する母

家庭学習の頑張りに比例せず、進むペースが遅い息子に私は心底イラついていました。特に数字に関して鈍感だったと思います。たとえば。

 

1から20まで数えられない。

11が言えない。19の次が分からない。

数の大小がまったく理解できていない。

 

年中の終わりにさしかかっても数の概念が理解できない息子にイライラが募って、怒りの学習タイムが続いていました。褒めることもほとんどなくなっていました。数の概念が理解できていないまま、足し算の問題を解いている状態にも常にモヤモヤしていました。

 

同じ時期に始めた子たちは引き算、掛け算まで進んでいるというのに息子はなぜ…と思えば思うほど、自分に対してもふがいなさを感じていました。

 

5歳児(年長)の公文、進み具合は?

コロナの影響で幼稚園が休園、公文だけでもさせたい母

年中の終わりかけの3月から、年長に上がった6月ごろまで新型コロナの影響で幼稚園も習い事も全部お休みに。来年からは小学生だし公文のプリントだけでも…!息子のやる気はゼロ、私だけが躍起の状態が続いていました。

 

「このプリントに終わりはあるの?」うんざりな様子の息子。「終わりはない、減ることもない、増えるのみ。」棒読みの私。

 

母の気持ちに変化

次第に私の気持ちが変わってきました。これ以上続けてもむすこは変わらないし、私のストレスはたまる一方で、状況が良くなることもない。

 

公文のおかげでむすこの得意、苦手を把握することが出来ました。この収穫をもとに相性の良い教材を探してみよう、そう思えるようになりました。

 

気持ちが切り替わると余裕が出くるものですね。ほかの子の進み具合も気にならなくなり、小言が減りました。(減っただけ、急にゼロにはならない)

 

公文3年でどこまで進んだ?

公文の進み具合、結果としては年長の終わりで、算数は一桁の引き算、国語は小1の漢字まで。結局、数の概念は理解できていないままです。

 

小学校からの家庭学習計画

小学校1年生からはひとまず家庭学習オンリーの予定です。塾に通うとほかの子とついつい比べてしまうと思うので、私が。息子はマイペースです。

 

数については家庭で気長に、根気強く教えるしかないと思うので、親子で相性の良い教材を探しながらコツコツやります。おもしろい教材を見つけたら、シェアしたい思います。(今お試し中のものは2つ)

 

以上、幼児期の家庭学習記録でした。

 

 

sugisaku-s.com

 

乳幼児期のワンオペ育児ストレス軽減グッズ&サービス8選~2歳差の兄妹の場合

f:id:s-sugisaku:20210103223815j:plain

こんにちは、スギサクです。子供ふたり(2歳差の兄妹)を子育て中の者です。

乳幼児期の子育て期間中に助けてもらったグッズ、サービスをまとめてみました。

むすこが2~3歳、むすめが0~1歳の時期の話です。


乳幼児期の家庭環境、モノを選ぶ基準は?

このころの家庭環境は、夫の協力は基本的に期待できない、義祖父と同居をし始めたばかりで負担が微増、という状況でした。移動手段は自転車が基本です。

私がモノを選ぶ基準は、だいたいこんな感じでした。


  • いかようにも使えそうなシンプルデザイン
  • 使うことによって時間短縮できる
  • 急な事態も焦らず対応できる


使用期間が限定される育児専用のグッズは、なるべく避けるようにしていました。専用品は圧倒的に便利だと思うのですが、使用時期を過ぎてしまうと処分や置き場所に困ってしまうので。。

部屋がごちゃつき、収納が窮屈になるとストレスを感じやすいので、長く使えそうなデザインを選んでいました。

また焦るとイライラが爆増してしまう性格なので、子どものため、というより自分がイライラしないためのグッズを常に探していた気がします。

という背景込みで、乳幼児の二人子育て期間中に助けてもらった育児グッズ、お出かけ編と室内編をどうぞ。


二人育児のお助けグッズ・お出掛け編

突然の雨でも焦らない、チャイルドシート専用レインカバー

自転車チャイルドシートカバー

私の移動手段は自転車が基本です。チャイルドシート用のレインカバーは、圧倒的に買って良かった大助かりアイテムでした!

避けていた期間限定の専用品ですが、このレインカバーは別です。これがあったからこそどこにでも行けました。

突然の雨や雪から子供を守ってくれるレインカバーに心の底から感謝です。ありがとう!


スーパーでのストレス軽減に、フェリシモのレジカゴリュック

フェリシモレジカゴリュック

フェリシモのレジカゴリュックも手放せないアイテムです。毎日使っています。機能性は本当に素晴らしいです。(もうちょいオシャレだとなお嬉しい)

乳幼児ふたりを連れてのスーパーでの買い物がずいぶん楽になりました。(精神的にも)

荷物を袋に入れる手間がすっかり省けます。支払った後、背負ってすぐに帰れるのが嬉しい。両手が開くので子供2人を捕獲することができます。

sugisaku-s.com


通院をスムーズに、医療関係が全部まとまるお薬手帳ホルダー


子供ふたりを連れての通院、受付だけでもスムーズに突破したい。

この件に関してはずいぶん模索しましたが、最終的にたどり着いたのは、ごくごくシンプルなお薬手帳ホルダーでした。

お値段、使い勝手、デザインともに文句なしの大満足品です。

sugisaku-s.com


ワンオペ育児の時短、ストレス軽減グッズ、室内編

収納・子供のお風呂にも使えるバケツ、タブトラッグス

タブトラッグス


このバケツ(TUBTRUGS・タブトラッグス)は、サイズも豊富でとにかく便利です。なんでもポイポイ放り込めます。

乳幼児期は主に、おもちゃ入れに使いました。上(↑)の写真は魚釣りのおもちゃを作って遊んでいたときのものです。

sugisaku-s.com

あと簡易式のお風呂(ベビーバス)としても大活躍してます。

大人はシャワーだけで済ませたい、そんな日は子供をこの中に。3歳児ならMサイズでぎりぎりセーフなサイズ感ですが、非日常的なバケツ風呂を楽しんでくれます。


使用済のおむつも匂わない、大容量のゴミ箱

子供がいたずらしないゴミ箱


乳幼児がいる家庭で一番でるゴミ、それは紙おむつです。あっという間にゴミ箱がいっぱいになりますね!

このゴミ箱は野外用ですが、わが家では屋内で普通に使いました。45リットルの大容量ですので、一家の燃えるゴミ(おむつ込み)が3日分くらい入ります。

3日分、というのは一週間に2回の燃えるゴミの日ペースです。家じゅうのゴミ箱からゴミを集めてまとめる時間が短縮できます。

蓋にはロックがかかりますので、子どもにいたずらされにくく、匂いが漏れなし、大助かりでした。

sugisaku-s.com

実は1人目の息子を出産した時、おむつ用のゴミ箱をいただいたのですが、ほとんど使わず…(くださった方、すみません)

高価な専用ゴミ袋が必要で、そこそこ大きいから場所をとるし、そのわりにおむつゴミはすぐに溜まるから頻繁に収集作業を行わないといけない。頂きもので捨てられず、インテリアとしてオシャレでもない、などなど悩みの種でした。

という経緯もあり、実用的なキャスターペールに大満足しております。

唯一の難点は、室内では大きいので置き場所に悩むことです。


ちょこちょこお掃除に、ハンディクリーナー

ハンディ掃除機


食べこぼしがサッと吸い取れるハンディクリーナーを買った自分を褒めたいです。

夫には「そんな小さい掃除機は意味がない」と反対されましたが、ハンディクリーナーだとちょこっと掃除がしやすいのです。

小さな子供が床に落ちているゴミを食べてしまわないか、誤飲しないか、などの心配は軽減しました。


電動歯ブラシ


乳幼児がいると自分のケアが後回しになりますよね。

肌はほったらかしでも歯だけはきっちり磨きたい私の真意を見抜いたのか(手磨きで30分くらいかけていた)、電動歯ブラシをプレゼントしてくれた夫さまさま。

3分で手磨き以上の仕上がり。超時短。ソニッケアーなしでは生きていけません。


外せないサービスは、Amazonプライム

グッズではないですが、私にとって外せないのが「Amazonプライム」です。

乳幼児ふたりを連れての買い出しはひどく疲れます。特に移動ツールが自転車だと、重い物、かさばるものは積めません。

おむつやおしりふきなどの育児アイテムが割引になるうえ、自宅まで届けてくれる、助かりまくりのサービスです。

ストックを切らさないことと注文の手間を省くため、定期便を利用していました。


最後に

この記事は2017年8月24日に投稿されたものを再編集しています。

というのも約4年後の現在、2021年1月にブログをワードプレスからはてなに移行した際、この記事内で使用していた画像が全て消えてしまいまして。

写真を差し替えるついでに情報もリニューアルさせました。

ここで紹介したものは、4年後の今も現役で私を助けてくれています。

以上、乳幼児ふたりのワンオペ育児期からのお助けグッズ紹介でした。

sugisaku-s.com

sugisaku-s.com

【エルサドレス】雪の結晶柄のソフトチュールでマント兼用オーバースカートの作り方

こんにちは、スギサクです。

6歳のむすこと3歳のむすめを子育て中の者です。

3歳むすめのクリスマスプレゼントに作ったエルサドレス。

わが家のエルサドレスは、普段着としても使えるコットン製のワンピース+マント(ケープ?)のセットです。

このマントはオーバースカートとしても使えるように仕立てました。


マント(ケープ)兼用のオーバースカートの作り方

基本的な作り方は、うさこの洋裁工房さんの『四角く切って工作感覚で作れる簡単マント!』を参考にさせていただきました。

うさこの洋裁工房さんでは、裁縫用ボンドを使う方法が紹介されています。

布を折り紙感覚で張り合わせ、ボタンで簡単に脱着できるアイデアがすてきです。

こちらを縫う作り方にアレンジさせていただきました。


使用材料

使った材料は以下の4つ。

  • チュール
  • ウエストベルト用の生地(ワンピースの共布)
  • ウエスト用・ボタン掛け用のゴム2種類
  • クルミボタン

私が用意したチュールは、雪の結晶柄のソフトタイプです。

チュールを買うのも扱うのも初めてでして。

チュールと言えば、バレエの衣装なんかで使うボリュームのあるパニエをイメージしていましたが、いろんな種類があるんですね。

今回は肌に当たってもチクチクしないソフトタイプ、雪の結晶柄を選びました。

購入したのはこちらの「150㎝幅を50㎝」のみです。

むすめは現在、身長92センチ・体重14キロ。

用尺30㎝あればギャザースカートも作れますし50㎝あれは十分かなと。

で、届いて、実物をみて、失敗したー!!

と焦ることになるのですが、それについては後で書きます。


作り方

ひとまずスカート丈50㎝はむすめに長すぎるので、長さは35㎝でカットしました。

さらに、横幅150㎝を半分にカットします。(75㎝が2枚)

雪の結晶柄がきれいに重なるよう少しずらして配置します。(横幅の長さは95㎝くらい)

ゴムを通すためのウエストベルト(チュールの横幅と同じ長さ)ミシンで縫い付けます。

ウエストベルトの生地は、ワンピースと同じです。

こちらのアッシュブルーを使っています。

チュールスカートは、ここでいったん終わり。

次にクルミボタンを作ります。

ワンピースの生地とチュールを重ねて、お揃いのボタンを。

クルミボタンって余ったハギレを利用できるのが嬉しいですよね。

私は100均ダイソーのクルミボタンキット、38㎜を使っています。缶バッジくらいの大きさです。

ポイントは、ウエストベルトの中にスポッ!と入り込んでしまわないサイズを選ぶことです。

ボタンが二個できたら、USAKOさんの作り方通りに、チュールスカートにゴムを通して完成です。

私の場合は、ウエストベルトのゴムが25㎜の平ゴム、ボタン掛け用はマスク用ゴムを使いました。


おまけの話、実はチュールの注文量に失敗!してました

それでですね。「チュールのお買い物に失敗した!!」と焦った件なのですが。

私、柄付きのチュールを見るのも買うのも初めてだったもので、勝手なイメージで(↓)こういう状態の品物が届くと思っていたんです。(お店は悪くないです)

これにギャザーを寄せて、ウエストベルトを付けて… って簡単に考えていたところに届いたのがコレ(↓)だったので、焦りまくりました。

私のイメージで作る場合、1メートル購入するべきだったんですね。50㎝じゃ足りない。

で、めっちゃ悩んで(追加購入することも)考えた結果、半分に切って逆さに重ね合わせる方法にした、のでした。

結果的には違和感なく最小コストで仕上がったので、めでたしめでたしでした。


関連エントリー

▼前回のお話。エルサドレスの全貌を紹介しています。

sugisaku-s.com

▼シンプルなスカートにするなら、こんな感じの作り方で。

sugisaku-s.com