手芸のスギサク

オカンアート派です

家族からの「アレどこ?」が劇的に減る片付けのヒント「余計なことは何ひとつしていません。」

「余計なことは何ひとつしていません。」この本めちゃくちゃ良かったです。

著者の水谷妙子さんの考え方、わたしとても好きです。

余計なことはしたくない、すっきり過ごしたい、家族が自分で片づけられる部屋作りをしたい。

な人にはおすすめできるかも。

暮らしが快適になるヒントが詰め込まれています。

わたしの目から鱗がボロボロ落ちまくったNo.1アイデアは、収納ケースの引き出しを抜いてしまうこと。

まったくなかった発想だったので、なんて柔軟なアイデア!!と唸りました。

そっか!!抜いちゃえばいいんですよね。

収納ケースごと買い替えなくていい、ラベリングも不要、中見えるもん。

まさに!「余計なことは何ひとつしていない。」

引き出し,整理整頓,収納ケース,文房具

わが家の文房具の収納ケース、一段飛ばしで引き出しを抜いから2か月ほど経過しましたが。

家族から「アレどこ?」の質問が劇的に減りました。

とくに夫からの。

引き出しが埋まっているときは、しょっちゅう質問されてたんですよね。

ラベリングまでしていたのに!

余計なことしてたな~~~。

レディースのプルオーバーブラウスから子供用スモックに作り替える方法

子ども用スモック,ブルー,ストライプ,可愛い

こんにちは、スギサクです。断捨離を兼ねたリメイクが趣味の者です。

ストライプ柄の子供用スモックは、昨年の今頃作ったものです。着なくなったレディースのプルオーバーブラウスをリサイズしました。


レディースのブラウスから子供用スモックにリサイズする方法

リメイクスモック,作り方,レシピ,イラスト

リサイズの要領をイラストで説明するとこんな感じです。おもな作業工程は4つ。


1.大人服の上に、作りたいサイズの子供服を重ねる

平置きしたブラウスの上に、作りたいサイズの子供服を、中心と肩で重ね合わせます。チャコペンで子供服のライン(袖口~脇下~裾まで)をひきます。描いたラインに縫い代(1㎝)をプラスしてラインをひきなおしてから、裁断します。


2.前身ごろと後ろ身ごろを中表で縫う

前身ごろと後ろ身ごろを中表に合わせて、縫い代1cmで直線縫いします。袖口~脇下~裾にかけて一気に縫い上げます。直線縫いの後の端の処理は、ジグザグミシンをかけます。


3.袖口と裾を始末する

袖口と裾は、三つ折りにして直線縫いします。わたしは袖口にゴムを通しました。

リメイク,スモック,ブラウス,袖口ゴム

大まかなサイズ計測で縫い合わせているので、袖口や腕周りが大きすぎるかも?っていう心配は、袖口にゴムを通すことで解消されました。(三つ折りの幅に合うゴムでOK。)


4.襟ぐりのバイアステープにゴムを通す

このブラウス、襟元が大きく開いた頭からすっぽりかぶれるデザインでした。レディースサイズのままの開きすぎた襟ぐりには、ゴムを通します。

バイアステープの縫い目を少しリッパーでほどいて、ゴムを通します。通し終わったら、ほどいた縫い目にミシンをかけて閉じます。

リメイク,スモック,襟元ゴム

衿ぐりは、太めのバイアステープ(もしくは細めの見返しってかんじ)で処理されていたので、ゴムを通すには最適な幅だったのでした。


リメイクは失敗前提の軽い気持ちで行うのが吉

文章で読むと、ややこしい気がすると思うのですが、実際に手を動かし始めると意外にカンタン!だとか、新しい発見があったりするんですよね。

リメイクは「失敗前提の軽い気持ち」で始めるのが吉かな?と思っています。本来ならゴミ箱行きの素材。失敗が当たり前、成功したら奇跡、の心構えがあると楽しめるかなーと。

ブラウス→スモックなら、ある程度ゴムでサイズ調整できるので、裁縫初心者にもおすすめです。

園で使うスモックは、だいたいゴム仕様になっていますよね。スモックって基本的に洋服の上から着るもので、大きめの作りなんですよね。(念押し!)サイズオーバー気味でも気にしない。縫製が粗くても気にしない。

リメイク,スモック,ポケット

最後におまけでポケットです。もとのブラウスには袖口にレースが付いていました。この袖口の余った布でポケットを追加。女の子の服らしくなりました。


リメイクの注意点、断捨離したくて始めたリメイクが物を増やす原因に

最後におまけの話です。

このブラウスの元所有者は、わたしの妹でした。捨てる予定でしたがリメイクに勤しんでいる私のために保管してくれていたんだとか。退屈しのぎの素材を収集してくれていたなんて、姉想いの妹…

そしてわたしという人はリメイクに使えそうな素材をみると、必要なくても確保しておきたくなってしまいます。

そうなのです、不要なものをもらってしまったのです。

断捨離の「断」が実行できていません!断捨離したくてはじめたリメイクが、物を増やす原因に!(汗)

不要な物から不要なアイテム(子供用のスモック)まで作っている始末…反省…!!

作ること自体は経験値をあげることにつながるので良いのですが、わざわざ増やさなくていいんですよね。必要なものをコツコツ作って在庫消費させる、が私の目指す道でした。

もらい癖を直さないかぎりいつまでたっても在庫が減らないので、次回からきっぱり断ります。みなさまもご注意ください。


断捨離の関連エントリー

▼親が無計画に買い物をすると、子どもがコーデ下手になってしまった…の反省です。 sugisaku-s.com


▼2、3年かけて徐々に洋服を減らしました。断捨離が成功した夏のワードローブ記録です。 sugisaku-s.com

三角形のマチなし手提げバッグ~買いすぎた手芸材料をコツコツ消化中

手提げ袋,ウール,チェック柄,秋冬用,ナルセアヤコデザイン

こんにちは、スギサクです。手芸材料の在庫処理がライフワークの者です。

手提げ袋を作りました。押入れに押し込まれた在庫の布で。


あ。

たったいま気が付きましたが「押入れ」って「押して入れる」場所なんですね。私って正しい使い方をしているみたいです。

今回のバッグに使ったチェック柄の生地、買ったときのことはよく覚えています。田舎のちいさな手芸屋のワゴンセールで見つけたんですよね。

カオスなワゴンの中から掘り当てた瞬間、「クッションカバーに仕立てれば絶対可愛い」ってときめきました。そのときめきはカタチにならず。過去の私は買ったことに満足する性格でした。

何年も実家に放置されていた素材。ようやく巣立つ日が来ました。きっと20年くらいたってる、ごめんね。(平謝り)

こんな在庫が山盛りあるんだから、いやになります。過去の安易な買い物癖のせいで、苦しんでいる・・・と思いきや、実は楽しめているのかも?


おしゃれな三角形の手提げ袋作りました~ナルセアヤコさんデザイン

手提げ袋,三角形,ウール,チェック柄,秋冬用,ナルセアヤコデザイン

今回作ったのは、三角型の裏地付きバッグです。バッグというより手提げ袋(てさげぶくろ)の呼び方がしっくりきます。


参考書はこちら。15年ほど前にジャケ買いした「かわいくてちゃんと作れるBagの本」表紙の作品です。

このバッグ、実は「アトリエナルセの服」の成瀬文子さんのデザイン。むかーしむかしに買った本に、最近買った作家さんの名前を発見してなんだか嬉しくなったのでした。

作り方は簡単なので、普通の人なら1日で完成できると思います。私の作業時間は、一日1.5時間ほど (子どもが寝た後) のゆっくりペースなので、3日ぐらい要しました。


▼「アトリエナルセの服」掲載のパターンをアレンジしたワンピースです。

sugisaku-s.com


布バッグに簡単なラッピングを

手提げ袋,プレゼント包装,ラッピング

このバッグは妹にプレゼント、、、じゃなくて引き取っていただけることになりました。

エコバッグが欲しいとぼやいていた妹に「使ってやってくれない?」とお伺いをたてましたら、喜んで受け取ってくれるとのこと。(ミニマリストよりな妹なので不要なものはきっぱり断られるし、返却されることもある)

ほんの気持ち程度ですがラッピングして渡します。在庫処理に協力してくれる人が身近にいると、本当に助かります。


手作り布バッグの関連エントリー

▼「かわいくてちゃんと作れるBagの本」のレジ袋再現エコバッグも作りました。予想以上に使いやすくてリピート決定です。

sugisaku-s.com


▼毎日使っているバッグがもうひとつ「パターンレーベルさんのウォレットバッグ」です。スマホ、財布、鍵の持ち歩きにベストなサイズ感です!

sugisaku-s.com

【在庫処理のハンドメイド子供服】半袖シャツ&長ずほんのセット作りました~参考「Check&Stripe Standard」子供用ネル素材パジャマ

ハンドメイド子供服,セットアップ,シャツとパンツ,リメイク

こんにちは、スギサクです。

リメイクという名の断捨離に励んでいるものです。

こちらはコロナ自粛期間中に作った5歳むすこのセットアップ。

使った素材はすべて家にあった在庫なのです。ゼロ円洋裁。どうだ立派じゃないですか!

はてさて、どんな在庫素材を使ったのでしょう?

続きを読む

枕カバーの作り方~ボタン付きシャツを再利用すればファスナー付け不要!

手作り枕カバーコットンフランネルチェック柄

こんにちは、スギサクです。断捨離を兼ねたリメイクに勤しんでおります。

着なくなった洋服で枕カバーを作りました。

はい、チェック柄の生地、もともとはシャツワンピースでした。ずいずいずずいと引いて撮った写真がこちらです。


着なくなった服をリメイク!枕カバーの作り方

素材は?無印良品コットンフランネルのシャツワンピを再利用

まくらカバー手作り,ネル素材ワンピース再利用

枕カバーに使ったのは、着なくなったコットンフランネルのシャツワンピースです。

無印良品のレディース服売り場に並んでいたものですが、2人目出産後のパジャマ兼、部屋着として購入しました。

通常ならこんな感じで着られる洋服なのですが、パジャマとして買ってしまったため、外出用として使う気になれず…

かといって汚れ破れのない洋服を捨てるのは忍びない…

っていう流れで枕カバーに作り替えました。

ワンピースの素材はコットンフランネルです。薄手の起毛したコットン100%なら、肌触りもほんのり暖かく、冬用の寝具にばっちりですよね。


ボタン付き枕カバーの作り方

まくらカバー手作り,ネル素材ワンピース再利用

  1. 平置きした洋服の上に枕を乗せて、枕のサイズに合わせて洋服を裁断する。

  2. 同サイズの2枚を中表に合わせて、四方を縫う。

これだけです。

まくらカバーボタン留め

(ボタンのあるほうは裏面)

枕の出し入れはボタン側から。シャツのボタンを丸ごと再利用すると、ファスナー付けが不要です。

レディースMサイズのひざ丈シャツワンピースから枕カバーが1枚。メンズシャツでも作れそうですね。

手作り枕カバーコットンフランネルチェック柄

同じ要領でクッションカバーもできますね。刺繍でデコレーションとか、もっと楽しめそう。

ちなみに枕はエアウィーブです。


シャツワンピリメイクの関連エントリー

▼シャツワンピース、残りの上半身でスリッパを作りました! sugisaku-s.com


▼ワンピース一枚から、子供服2枚にリメイクした話です。 sugisaku-s.com

君の作品は大丈夫か?オカンアートの定義が自作に当てはまりすぎて怖い

不用品で手帳ケース手作り

家の不用品で、手帳カバーを手作りすることにハマっているワタクシ。

3歳の息子の「お薬手帳ケース」(写真右のイエロー、左のピンクが先日紹介した娘用)を完成させました。

沸き起こる創作意欲を抑えきれず、連日夜なべしておりましたら、ふとこんなことを想像してしまいました。

中学生になった息子に「歯医者に行くから、健康保険証と診察券かして。」

と言われたアラフィフの私は「このケースごと持っていきなさい。病院一式が入ってるから、必要なものをここから取り出すといい。」と、すこしドヤ顔で渡す。

「こんな恥ずかしいもの持っていけるか。」ケースから必要なものを取り出す息子。

「なにが恥ずかしいの。お母さん、あんたが小さいときに夜なべして一生懸命作ったんやで。まるごと持っていったら忘れ物も無くし物もないやん、便利やん。領収書と明細、ここのポケットに入れて帰ってきてよね。」と諭す。

「いいってもう!しつこいなあ、行ってくるわ!」と息子。

「ちょっと!こら!領収書と明細、ちゃんと持って帰ってきてよ!」と息子の背中に声をかける私。

オカンアートという造語があるけれど、命名したのは「オカン=母親」側ではなくて、きっと受け取り側の「子供」に違いない。

とか妄想していたらオカンアートの定義が気になって、動かしていた手をとめネット検索。そしたらビンゴでした。

オカンアートとは主に中高年の主婦(母親=おかん)が余暇を利用して創作する自宅装飾用芸術作品の総称である。 オカンアート-Wikipedia

Wikipediaでお腹抱えて笑ったのは初めてです。(↑)続きもめちゃくちゃ笑えるのでぜひ読んでほしいです。

だけど母側の言い訳も聞いていただきたい、ということで以下。


自作の手帳ケースが「オカンアートの定義」に当てはまりすぎて怖い件

定義1への反論

母子手帳ケース手作り0

非常に役に立つとは言い切れないが勢いはある

たしかにこのお薬手帳ケースは「役に立つ」より「作りたいままに作る」を優先して作っています。勢いがある、に関しては自分では判断がつきません。

しかし非常に役立つまでとはいかずとも、普通に、あれば役立つ品だと自負しています。

完成した手帳ケースを夫に披露し、「次はあなたの分を作ってあげるからね。」と予告すると、「え?誰が使うの?僕が?何のために?」と返されましたが。


定義2への反論

IMG_3918

いらないものの再利用(眠った子を起こす)

断捨離を否定するつもりはありませんが、断捨離は自宅から物が無くなっただけで、地球からゴミが無くなったワケではないですよね。

要らない物を再利用する、きっちり使い切る、家庭内リサイクルは、エコと断捨離の良いとこどりなのです。


定義3への反論

絵本表紙カバーリメイク手帳ケース

飾る場所に困る。飾るときはビニールに入れたままにしたりする

不覚にもお薬手帳ケースに、ほぼ日手帳に付属していた透明のビニールカバーを付けてしまいました。

IMG_3870


定義4への反論

母子手帳ケース手作り

部屋のあらゆる場所に侵攻してくる

侵攻はまだですが、予定はありました。息子の分を作り終わったら、夫のを、夫のを作り終えたら、妹たちにも、両親にも。


定義5への反論

母子手帳ケース手作り3

センスが良いなど気にせず、セメントのズレなんかも気にしない

創作において「センス良く」は気にしています。ただ結果として、さも気にしていないかのような仕上がりになってしまうのです。


定義6への反論

母子手帳ケース手作り2

なのに、暖かみだけは、熱いほどある

手作りのぬくもりとか最も苦手なのに、その類の仕上がりになってしまう自分のセンスは正直残念に思っているんです。


定義7への反論

不用品で手帳ケース手作り

作りすぎて置き場がなくなり、人への配布をスタートする

親族への配布が済んだら、ご近所への配布も考えていました。


定義8への反論

置いた瞬間、どんなにおしゃれな部屋ももっさりさせる破壊力大

ぐうの音も出ない。


10定義中、8定義当てはまってしまった私。だけど創作がやめられない。こうなったらオカンアートを極めるしかない。


オカンアートの自覚はないですが、関連エントリー

▼お薬手帳ケースとほぼ同じ工程で作った手帳カバーです。写真満載で作り方を紹介しました。 sugisaku-s.com


▼蛭子能収さんイラストの手ぬぐいで吊るしびなを作ってみました。 sugisaku-s.com

オカンアートお薬手帳ケースに生まれ変わらせた絵本(表紙カバーのみを再利用)


本のカバーを捨てるか否か、迷った私が決断するために考えた5つのこと

bookcover

広々とすっきりした部屋で過ごしたい。

趣味片づけ、でもありますので日夜勤しんでいますが、理想には程遠い暮らしぶりです。少しでも無駄なスペースをなくすため四苦八苦しながら収納しております。

それですね、今、捨てるべきか迷っているものがあるんです。それは本のカバーです。


本のカバーを捨てるために考えたこと5つ

迷いはじめたきっかけは息子です。

息子がハイハイし始めてから本を引っ張り出してはカバーを取って、ぐしゃぐしゃにしてしまいます。

ボロボロになったカバーを繰り返し掛けなおしているうちに疑問が。

もしかして本のカバーって不要なのでは?

なぜ今まで必要だと思っていたんでしょう?いえ「必要だと思っていた」わけではありません。カバー込みで1冊の本だと無意識に認識していたんですよね。

息子のおかげで新たな気付きを得ました。そう、捨ててもいいんです。

でも迷っている自分がいます。

今までカバーのある状態が普通だったので、ゴミ箱に入れる決心がつきません。特にジャケ買いした本は。

イラストや写真の可愛いさに惹かれて購入したものは、たとえヨレヨレのシワシワでも愛着があります。

カバーは別で保管しておこうか… 往生際の悪い自分がいます。

そこで捨てる決断をするために、私にとってカバーがどれだけ不要であるか、書き連ねてみました。


1.ブックコレクターではない

私は本の収集家ではありません。本の虫でもありません。本が大好きでもないです。電子書籍だってありますし、紙の本でないとダメ!のこだわりもありません。

であればカバーはなくても平気です。


2.本棚が小さい

アパート住まいのちいさな我が家には本棚と呼べる家具はありません。無印良品のスタッキングキャビネットの一角に本を収納していますが、詰め込みすぎて出し入れしづらいです。

それぞれのカバーを外してしまえば、少しゆとりができて出し入れしやすくなるはずです。


3.インテリアのごちゃつきを助長させている

カバーの色柄、大きさ、厚さ、それぞれ違いますよね。不ぞろいな陳列が部屋のごちゃつきを助長させている気もします。(気も、ね)

カバーを外すことで色味が抑えられ、インテリアとして雑多感を抑えることができるかな。どうかな。


4.カバーを捨てている人は大勢いる

「本のカバー捨てる」でネット検索したら「買ったら即座に捨てる、必要ないのだから。」という多くの意見に出会いました。

外国ではカバーはもともと付いていないんだとか。せっかくの日本文化を否定することになりそうで、カバーを捨てるのが逆にもったいなくなってきました。

外して別で保管しようかな。


5.中古販売しない

何度か古本屋にもっていきましたが、大した金額にはなりませんでした。

オークションでの販売はそれなりの値が付きましたが、写真撮影、説明文、メールのやり取り、発送作業が面倒でした。

今後本を売ることは滅多にないと思います。


本のカバーを捨てるか否かの決断

本のカバー、捨てます。全てを捨て去る勇気は出ないので、今日のところはこれだけですが。

快適さが実感出来たら迷わず全部捨てるでしょう。

bookcover

追記:現在はカバーを捨てていません。メルカリを使いだしてから中古販売の手間を感じなくなりました。カバーに印字されているバーコードがあればラクに出品できます。本棚がぎゅう詰めになるまえにメルカリで手放しています。