こんにちは、スギサクです。
「子供用のクローゼット、なんだか使いづらい…!」
そんな悩みを解決するために、収納を増やし、片付けやすい仕組みを作るDIYをしました。
今回は、前回の続き、実践編です。
前回の記事はこちら 👇sugisaku-s.com
今回行うクローゼット改造は、この3つ!
- 収納ケースを追加して、収納力アップ
- 奥行きのあるハンガーポールを取り付ける
- ハンガーポールを子供の手が届く高さに調整
作業工程|DIYでクローゼットを改善(Before・After付き)
1.収納ケースを追加で収納力アップ
Beforeがこちら 👇
収納ケースが少なく、余白のスペースが無駄になっています。
ケースの横のカゴにも、物がごちゃごちゃと入ってますね…。
↓
↓
↓
Afterがこちら 👇
同じ収納ケースを3つ追加し、クローゼットの横幅ぴったりに並べました!
(右端のオレンジ色は、フラフープです。スーッとはまりました・笑)
見た目がすっきりしました~。
奥行きのあるケースで、収納力は1.5倍アップしてます。
衣装ケース9つの配分は、こんな感じ。
- 息子 → 4ケース
- 娘 → 5ケース(将来的に増えそうなので多めに)
▶ 使用アイテム:無印良品「ポリプロピレン衣装ケース 中」
2.奥行きのあるハンガーポールで使いやすさアップ!
Beforeがこちら 👇
手が届きづらかった、ありあわせのハンガーポール。(というか木の棒)
簡易の棚と共に撤去して…
↓
↓
↓
Afterがこちら 👇
奥行きのあるハンガーポールに付け替えました!
横幅もぴったり合わせて、上の空間も収納力アップ。
子供たちも一緒にDIYしました♪
▶ 使用アイテム:上手工作所「鉄製壁付けコートハンガー<サイズオーダー>
3.ハンガーポールの高さ調整!誰でも簡単DIY
ですが、このハンガーポール、娘には少し高すぎます。
そこで、S字フック&突っ張り棒を使って、高さを調整しました!
これで、身長120センチの娘でも手が届きます。
使いやすいクローゼット完成!Before → After
Before(改造前) 👇
↓
↓
↓
After(改造後) 👇
見た目がスッキリして、クローゼットの使い勝手が大幅アップしました♪
季節外の洋服、絵の具セットなどの学用品も全部入れましたが、まだスペースに余裕があります。
忖度なしの子供たちの反応(笑)
さて、肝心の子供たちの反応はと言いますと。
👦 息子の反応は…
スッキリしたのは嬉しいものの、「ハンガーにかけるのって、けっこう面倒くさいね。」だそうです(笑)
👧 娘の反応は…
衣装ケースの上に、上着をポイ!
息子と同じく、ハンガーに洋服をかけることに慣れないようです。
いいよいいよ、そのうち慣れるよ(笑)
衣装ケースの上にポイ置きされた洋服たち。
リアルな様子もお届けします(笑)
でも二人とも、それぞれのスペースを使いやすくアレンジしています。
自分専用のスペースができるって嬉しいですもんね~^^
まとめ|DIYで叶う!狭いクローゼットでも使いやすく
今回の改善ポイントは、この3つ。
- 収納ケースの統一で、見た目がスッキリ
- 奥行きのある引き出しで、収納力がアップ
- ハンガーポールの設置&高さ調整で、片付けやすさUP
次は、ハンガーポールの上に棚を設置して、さらなる収納力アップを目指します。
完成後は、またレポートしますね。
収納関連のおすすめ
クローゼット改造の計画編です。