手芸のスギサク

ミニマルな暮らしの中で、ハンドメイドを楽しむ

布山、見て見ぬふりしてませんか?生地の重さを測って整理してみた

手芸好きなら誰しも経験する、布山問題。

「可愛い布に出会ったから買っちゃう!」

を繰り返した結果、クローゼットが布だらけ…

生地の断捨離宣言!布山見て見ぬふりしてませんか?

こんにちは、スギサクです。

積みあがった布、もちろん、皆さんの家にもありますよね!(決めつけ)

クローゼットを占拠していく生地の山…

なんとなく気づいてはいるけれど、見て見ぬふり…

こんな状況を打破せねば…!

と、一念発起。

今年は真面目に向き合うことにします。

 

布山を絶対に消費したい!その理由は?

動機はすごーくシンプルです。

  • 収納スペースが圧迫される
  • 在庫管理ができなくてストレス
  • 無計画に買っちゃう癖を直したい

長年気になりつつ放置していた問題に、手を付けることにします。

和室

あと、我が家の場合、現実問題として、2年後までに和室の押し入れを、空っぽにしなければなりません。

息子が中学生になる2年後、今使っている夫婦の寝室が、息子の一人部屋になります。(状況次第では早まるかも)

我々夫婦は、和室で寝起きすることになるので、押し入れは布団収納用に空けておく必要があるのです!

 

現状把握のため、在庫の生地の重さを測ってみた!

買いすぎた布のストックを全部出して整理

問題を解決するには現状把握から。

在庫を分類して、それぞれの重量を測ってみました。

  • 新品の生地 :10kg
  • 失敗作・古着: 8kg
  • ハギレ(モノトーン):4kg
  • ハギレ(カラフル):4kg
  • 紐類、ファスナーなど:2kg

なんと、合計28kg!

使っていない新品の生地が10kgもあるとは…

生地在庫分類

生地は、それぞれ45リットルのごみ袋に入れてます。

2年後に残っていたら、そのまま捨てます…!(で、できるかな!?)

収納ボックスも買いません!

 

今後の予定と、気を付けなければいけないこと

現状把握ができたので、今後はコツコツ減らしていくのみ!

ですが、私が気を付けなければいけないのが、次の点です。

 

新品の生地で洋服を作る(新品在庫マイナス)

👇

裁断後のハギレをキープ(ハギレ在庫プラス)

👇

失敗した!けど捨てられない(失敗作在庫プラス)

 

というように、プラスマイナスゼロの可能性も大いにあります。

手芸あるある「布循環」ですね。

消費した気になっただけで、実際は全く減っていない、いや、むしろ増えた…?(また買った?)

なんて失敗を繰り返さないために、心を鬼にして布山に挑みます。

押し入れの布ストック

果たして年末までにどれだけ消費できるのか…?

私は、2年後までに押し入れを空っぽにすることはできるのか…??

今後も定期的に、在庫量を報告していきますので、同じ悩みを抱える皆さん、一緒に消費チャレンジしませんか?