こんにちは、スギサクです。
むすこ&むすめの立体マスクを作りました。
使い捨てマスクは近所のドラッグストアでも手に入りますが、わが家は布の在庫処理もかねて手作りです。
趣味のミシン作業の合間にちょこちょこ作れる効率の良さも好きです。
あと、可愛いマスクだとむすめは率先して付けるので母が助かります。
でですね、幼稚園の決まりでですね、マスクには名前記入が必須なのですね。
これがワタクシちょっと苦手。
マスク内側のガーゼに油性ペンでちょくせつ書いておりまして。
でかでかと、たどたどしい字で。
ガーゼに名前、書きづらい~~(汗)
もうすこしスマートに書きたいけどムリだ…
なんて諦めモードだったところ、100均ダイソーでジャストミートなグッズを発見しました!
マスクのお名前付けにもピッタリ!100均ダイソー「アイロン転写ネームラベル」が優秀
こんな可愛らしい転写シートが存在していたなんて気づきませんでした。
わたしはダイソーの手芸コーナーで見つけましたが、そのほかの100均でも同じようなものが販売されているんでしょうね。
マスクの名前付けにジャストなサイズ感がうれしい~~
ダイソーではとくに女子向けの種類が豊富で、他のデザインもたくさん揃っています。
ピンク大好きなむすめウケする色柄ばかりで悩めましたが、どれを選んでも気に入るはず。
結局、内容量(ネームラベルの数)の一番多いものを購入しました。母は現実的です。
マスクには義務感しかないむすこには、一番シンプルなデザインを選びました。
付け方はすごく簡単です。(転写シートの台紙にも図解があります)
1.目当てのネームラベルをハサミで切り取る。
2.当て布をしてアイロンでおさえ付ける。
3.くっついたら透明フィルムをそーっと剥がす。
4.接着完了。
布にもともとプリントされていたかのような仕上がり。きれいだーー♪
ミニサイズのアイロン転写ネームラベルの使い道いろいろ
転写ネームラベルのお手軽さを知ってしまったので、ほかのアイテムにもつけてみました。
ハンドメイドのシャツに、名前とサイズを入れました。(自作の服にはブランドタグや洗濯ラベルがないので)
ちいさなリボンモチーフもあったので、むすめの服や下着に。(むすめはまだ前と後ろがはっきりわかっていないので、前の目印を付けています)
ほかにもハンカチ、タオル、カラー帽子、おさがり服の汚れ隠しなどなど、アイロンできる布ならなんでもオッケーですね。
立体マスクの無料型紙と作り方は『nunocoto fabric』さん
マスクの型紙はいつも、nunocoto fabricさんの「立体マスク」を利用させてもらっています。
立体マスクの無料型紙は、大人の女性サイズのみ用意されていますので、子供用は縮小して使います。
わが家では86%に縮小しています。(A4サイズからA5サイズに縮小してプリントアウト)
6歳むすこと3歳むすめ、同じサイズをゴム調節で良いかんじです。
マスクの関連エントリー
マスク関連エントリーを探したら、こんな記事がヒットしました。
過去の私ってこんなことやってたんですね。ヒマなやつだ~~~~
なんでもない日常だって記録しておくものですね。そういやこんなこともあった~~