履かなくなったロングスカートを、子供用エプロンにリメイクしました。
このスカートは薄地のデニムというより、デニムっぽいコットン素材と表現したほうが近いかな?
20代のころは、古着のトレーナーと合わせてラフに着るのが可愛い、とか思っていましたがワタクシ40歳。今それをやると単なる寝起きのパジャマ姿なので、捨てようか迷っていたのです。
潔く捨てられていなかった理由は「ロングスカート」だから。
ロングスカートって面積が広いから、リサイクラーは「布」としてみちゃうんです。
というわけで今回は、3歳むすこが幼稚園で使用するエプロンになりました。装飾のないあっさりデザインだけど、不用品が蘇って大満足!
「乾物屋スモール」さんのソーイングクラブで、エプロン作りを教えてもらいました
わたしミシンを持っていません。このエプロンは、10月から行き始めた乾物屋スモールさんのソーイングクラブで作ってきました。
スモールさんで開催されている月1回のソーイングクラブは、基本的に何を作っても良いフリースタイルですが、11月は生地の染め体験でした。
12月は、11月に染めた生地を使ってエプロン製作しましょうーって予定だったので、染体験から参加する気満々でしたが、日程が実家帰省日とかぶっていたため無念の不参加。
そんなわけで、不用品を持って12月のエプロン製作会に参加させてもらいました。
https://sugisaku-s.com/kitchen-mittens-171020
今回は先生が大人用エプロンの型紙を用意してくださっていましたが、子供のを作りたいと伝えると、ちゃちゃっと折りたたんで息子用にリサイズしてくれました。
ポケットはドラえもんポケットみたいな半円のやつ。
最近ドラえもんにハマっている息子は、うれしそうでした。
母はカーブの綺麗な縫い方を教えてもらえて嬉しかったー。
クラブの時間内で縫えたのは、胸当ての部分のみだったので、自宅で紐を手縫いで付けました。
幼稚園で一人で脱ぎ着できるよう、胸当て部分の右にハトメを付けて、肩紐をマジックテープで留めるようにしてみました。
スカートの布はまだ余っているので、三角巾も作る予定!
▶乾物屋スモールさんのfacebookページに息子の着画を載せてくれてました♪