3歳むすこが幼稚園で使うランチマット。4月におろした新品が食べこぼしですでに汚れているので、追加で作りました。
白黒のパンダ柄は、裁縫初心者の母(わたし)が「額縁縫い」とやらに初挑戦したランチマット。
作り方を公開してくれている動画やブログを眺めていると、いかにも簡単そうに見えたのだけど、実際に行うと、綿密な下準備と細かい作業が多く、微妙に失敗してしまいまして。
むずかすいぃぃぃ・・・(泣)
なんてぼやいていたら手芸教室のともこ先生が、かんたんな額縁縫い?なんちゃって額縁仕立ての方法を教えてくださいました。
というわけで、さっそくともこ先生が教えてくれた方法(↑)をおためし。
バナナ柄が今回挑戦した「なんちゃって額縁縫い」しかも手縫いなのですが、とても綺麗に仕上がったと自画自賛です。大満足。
裏から見るとこんな感じ。
縫い代の幅がパンダ柄よりせまいのは、布幅がぎりぎりだったため。なのでそこはスルーしていただいて、額縁縫い風になっているのが分かっていただけますでしょうか。
う~~ん!この縫い方すごく良いです気に入りました(ともこ先生ありがとう)、ランチマットを無意味に量産したくなります。
縫う前に、布に線を引いてアイロンをかける手間が面倒だと思ったけど、これをやることで針仕事の工程がらくちん、仕上がりが超綺麗!を実感できたのは、裁縫初心者の私にとっては良い経験です。
下準備ってめんどくさいヤダー、なんて思わなくなりました。
ただの長方形の布をひたすらなみ縫いするだけのお裁縫だけど、ひさしぶりの達成感。
園グッズを手作りする母様方、「なんちゃって額縁縫い」知ってましたか?知らなお人にはおすすめしたい。お時間あるときにご一読を。
《入園グッズの関連エントリー》