夫が急に断捨離をはじめ、ビニール袋満杯の捨てる服が出ました。
クローゼットを自分で整理してくれるのはありがたい。そうだゴミ出し前におままごと用のおもちゃを作っちゃおう。
即座に調理開始で出来上がったのが、目玉焼き、ハンバーグ、チーズ、食パンです。
布製の食べ物セット、私の作り方は即席、目分量、手縫い
私の作り方は、ぜんぶ目分量でカットして手縫いするです。
わが家の場合、ひとつ完成すると子供2人(4歳の兄 vs. もうすぐ2歳の妹)のバトルが始まるので、美しさよりスピード重視です。
ひとつひとつをじっくり観察すると、縫い目ガタガタで粗目立ちまくりですが、遠目だと全く気になりませんからね。
カーキ色のハンバーグって変かな、まずそうかな。なんて不安なまま作りましたが、そうでもないですしね。焼き目を表す格子柄って優秀。
黄色いTシャツからは目玉焼き&チーズ(ケチャップは刺繍)。キナリ色のトートバックから食パン。
そう、ハンバーグサンドセットです。
リメイクおもちゃに未練ナシ、遊ばなくなったらサッと捨てよう
不用品をリメイクした製作物って、気軽に捨てられることが私にとってのメリットです。
たとえ100均のフェルトでも購入した材料であれば、気合と時間がかかってしまうだろうし、失敗したら凹みます。
苦労して仕上げたものなら勿体なくて捨てるに捨てられません。子どもが遊んでくれなかったら、なんだコノヤロー!とか思っちゃいそうだし。
捨てる材料を活用する、ということは、これらのマイナス面がすべて逆転する素晴らしく前向きな遊びだな~
と思っておる次第ですが、奥さまも一緒にいかがでしょうか。
手作りおもちゃの関連エントリー
▼ダンボールのドールハウスも子供が飽きたらサクッと捨てられます。 sugisaku-s.com
▼ダンボールで食べ物を作るアイデアと、ベネッセの勧誘グッズで作ったしまじろうのキャラグッズです。 sugisaku-s.com