洗濯直後のしわくちゃ画像で失礼ます。夫と私のパンツを2本、仕立てました!
同じパターンのサイズ違いです。夫はXL、私はSサイズ。綿100%の布帛で作ると「もんぺ」ですね。
畑作業用のもんぺパンツを作りました!
型紙は「シルエットのきれいなメンズパンツ」の『ジョグパンツ』
今回の参考書はこちら。『シルエットのきれいなメンズパンツ』掲載の「ジョグパンツ」の型紙を使用しています。
本の裏表紙がジョグパンツ、ジャージー素材です。
これを布帛の綿生地で作ったら、まるで「もんぺ」です。畑作業にぴったりなパンツが完成しました。
アレンジしたところ
夫用はアレンジなしです。ほぼレシピ通り作りましたが一点だけ、両脇のポケットをすこし手抜きしました。
本来なら脇ポケットの入り口に、口布(パンツと同じ生地)を縫い付けます。この口布を付けるのが面倒で省きました。夫はこの手抜きに気付いていません(笑)
一方、私のは徹底的に手抜きアレンジしております。ウエストはゴムのみ、紐は通しておりません。紐を通す用の穴を開けるのが面倒でした。
両脇のシームポケットもありません。パッチポケットがお尻側に一つあるのみ。(スマホ収納用)
裾のゴムも入れておりません。わたしのはパジャマ用だからシンプルでいいのです。
難しかったところは特になし!
とても簡単な作り方のパンツです。前あきのないパターンで、この本で唯一初心者向きだと思います。
トレースしやすい付録の型紙もグッジョブ!です。型紙の写しやすさは地味に重要、ポイント高いです。
失敗したところ
唯一の失敗は、夫のサイズ計測を怠ったことです。サイズ計測、大事ですね~(汗)
普段は上下ともにLサイズ着用の171㎝・中肉中背。このパターンもLで大丈夫だろう、と高をくくっていました。
そしたらパターンを写して縫い代を付けてカットまでした後に、小さいことが発覚!ショック!あらためてサイズ計測し、XLサイズを写しなおしたのでした。(コロナ太り?)
しかし最初に写したLサイズのハトロン紙が勿体ない… ってことで急きょ私用のSサイズを写し直し。私は違うパターンのパンツを作る予定でしたが結果オーライです、快適!
着用後の感想と夫の着用画像

夫の趣味は家庭菜園です。畑に行く直前に撮らせてもらいました。もんぺより少しスッキリした雰囲気ですね。
作業用のズボンとして着用している夫の感想は「ちょっと短い」とのこと。靴を履いていないので分かりづらいですが、くるぶしより少し上くらいかな。
でもこの丈感、掲載写真どおりなんです。
デフォルトの丈が夫には短く感じたみたいです。
畑作業で腰を曲げたり、しゃがんだりしたとき、少し上がるのだと思います。でもパターン自体は気に入ってくれたので、次回は裾のゴムなしにしてみよう。
★
わたしはと言うと、パジャマとしてはノーストレス、最高です。程よくゆとりがあってリラックスできる履き心地です。緩やかなテーパードのおかげで裾はゴムなしでももたつきません。起毛生地でもう一枚欲しい。
関連エントリー
▼今回のパンツと同じ著者の「メンズシャツ」編です。ボタンダウンシャツにチャレンジした感想です。
▼使った生地は激安のお店「手芸ナカムラ」で購入したもの。インディゴの綿生地、めっちゃ使えました!