こんにちは、スギサクです。ハンドメイドが趣味の者です。
今日はナイロン製のエコバッグを再利用して作った、水筒カバーの話です。
ナイロン製エコバッグと防水シーツを再利用して水筒カバーを作りました!
夏に新調したむすめの水筒には、手首用のストラップが付いています。
でもこのストラップ、3歳児には使いこなせないので水筒カバーを作りました。
サーモスのこの水筒、レトロな赤チェックがとっても可愛いんです。
お揃いっぽく赤いカバーを作ろうと思いましたが、むすめはピンク&キャラものが大好き。
水筒はわたし好みを買っちゃったので、カバーはむすめの好みを優先させることにしました。
今回使ったのは、スヌーピーのナイロン製エコバッグ。
私の妹が持っていたものです。 なにかの付録でしょうね~。 むすめがねだるとあっさりくれました。
るんるんで持ち帰ったむすめでしたが、大事にしていない様子が見受けられましたのでリメイクしました。
★
内布は、ベビー布団用の防水シーツを再利用しています。
いただきものの新品、使わずじまいだったのす。(写真撮るのを忘れました)
使い道があってよかった!まだいっぱい残ってるけど…
というかんじで、わが家にはナイロン製の表地、防水効果のある裏地、水筒カバーにばっちりな素材が揃っていました。
作り方はサーモスの水筒カバーを参考に。再現した入れ口の自己採点&改善点
水筒の作り方ですが、筒型の巾着を作るような要領で縫っています。
入れ口は、サーモス水筒カバーを真似しています。
同時期に買った兄の水筒にはカバーが付いていたので、まじまじと見せてもらいました。
なるほど。水筒カバーってこう作ればいいのか。
再現したマジックテープの部分に点数を付けるとしたら70点かな。及第点くらいの出来映えです。
残念なのは、入れ口に指一本分のスキマがあることです。
ぴったりに作れなかった…
ぴったり!ってむずかしい(涙)
もうひとつ、底のマチにも要らぬゆとりが出来ています。
実は最初、丸底に挑戦したのですが大失敗したんです。小さいパーツを縫うのってすごく難しい…!
それでこの簡単なマチ付の底に変更したのですが、うまく出来ていないという…
ぴったりってほんとむずかしい(涙)
使った材料と用具、金額のまとめ
- 表:ナイロン製のエコバッグを再利用
- 裏:ベビー布団用の防水シーツを再利用
- 縁取り用バイアステープ(ピンクのギンガムチェック):手芸ショップでいただいたおまけ
- マジックテープ:家の在庫
- カバンテープ25㎜ (レインボー柄) :440円
- 角リング25㎜:132円
- アジャスター25㎜:132円
今回の水筒カバーに使ったのは、合計704円でした。
意外に高くついてます!びっくり!
紐の材料しか買っていないので感覚的にはもっと安いかと。
ネット通販なら割安で買えたかもしれないな、と思いつつ、現物を見ながら欲しいものが一気に揃う身近な手芸店もありがたい存在です。
水筒カバーの関連エントリー
以前作った水筒カバーは、少し前にパーツが壊れてしまったのですが、だましだましで使っていました(むすめ、ごめん)
運動会や遠足など、お出かけ行事の多いタイミングで作り変えることが出来て一安心です。
むすこの水筒カバーは綺麗なままです。
こっちを使ってほしかったんだけど、むすめにNGを出されてしまいました(チーン)