手芸のスギサク

オカンアート派です

製作費ゼロ円スリッパの作り方~スリッパ解体から素材選び、組み立てまでを解説

こんにちは、スギサクです。

スリッパを作ってみました。

スリッパは買うものだと思いこんでいましたが、家庭用ミシンで作れるんですね。予想外のかんたんさに驚きです。

というわけで私の作り方を紹介します。製作費ゼロ円が自慢です。


製作費ゼロ円スリッパの材料は?

手作りスリッパ素材

* 携帯用の折りたたみスリッパ

* 表地:チェック柄のフランネル生地・コットン100%

* 裏地:薄手のリネン

* 底:滑り止めシート

この4つが手作りスリッパの材料です。内訳を詳しく見ていきましょう。


携帯用折りたたみスリッパは飛行機のおまけ

飛行機のおまけでもらったスリッパ

携帯用の折りたたみスリッパ(写真左のベージュ)は、夫が出張のときに利用した飛行機でもらったもの。ペラペラのおまけです、使い捨てですね。


表地:チェック柄のフランネル生地

表地に使ったチェックの生地は、もともとフランネル素材のワンピースでした。断捨離前にまくらカバーに仕立てた残りを使い切りました。

sugisaku-s.com


裏地:薄手のリネン

裏地とは、足の甲に沿う部分のことです。

今回使った薄手のリネンも手持ちの在庫です。全く見えない部分で贅沢にもリネンを使った理由は、適度な在庫が残っていたので使い切りたかった。ただそれだけです。


底の滑り止めシート

スリッパの底には滑り止めが付いていますよね。100均で購入した滑り止めシートの在庫が残っていたので、お試しで使ってみました。


手作りスリッパ、作り方の工程

1.型紙作り~携帯用の折りたたみスリッパを解体する

携帯用折りたたみスリッパを解体

一番最初の作業は、折りたたみスリッパの解体です。

解体したパーツを型紙代わりにしたいので、リッパーで縫い目を丁寧にほどきます。さらに使える素材は積極的に再利用します。

足の甲を覆う部分は、

薄い布(ベージュ) 

薄い接着芯(ホワイト) 

バイアステープ

以上の3パーツで構成されています。

中敷き側は

足の甲と同じベージュの布

ウレタンぽい素材の中敷き(厚さ2ミリ程)

滑り止め付きの薄い布(上の接着芯と同じくらいの薄さ)

バイアステープ

この4パーツでした。

もとのスリッパからは、中敷きのウレタンマット甲の布(ベージュ)を再利用します。

これら以外の解体したパーツは型紙となります。新たな材料で揃えたのが以下となります。


2.縫う順番は解体の逆再生

縫う順番は、単純に解体の逆再生です。

  1. 甲のパーツを全て重ね合わせて縫う

  2. 中敷きパーツを全て重ね合わせて縫う

  3. 1と2を縫い合わせる

  4. 外周をバイアステープで包んで処理する

中表に縫ったり、ひっくり返す工程はありません。

スリッパの形のまま合体させればいいので簡単。中敷きに厚みがなかったのも幸いしたんだと思います。家庭用ミシンもスイスイでした。

余力があったので刺繍までしたほどです。

刺しゅう糸も在庫で賄いました。

自分の足を元にイラストを描いたのでやや外反母趾です。

手作りスリッパの裏,滑り止め

裏の滑り止めはこんな感じになっています。(左がビフォーで、右がアフター)

ハンドメイドの折りたたみスリッパ

以上でリメイクスリッパの紹介を終わります。わが家の不用品がまたひとつ救済されました。


園行事の関連エントリー

このスリッパは園行事のたびに使っています。コロナの影響で親参加の行事が極小になっていますが、定期的に大活躍しているアイテムです!

▼バザー用に作ったヘアゴムと作品が見栄えするといいな~なラッピングのアイデアです。 sugisaku-s.com


▼園からのお知らせプリントの整理に困り果て購入した便利アイテムのレビューです。 sugisaku-s.com


この記事は2019年2月12日に投稿されたものを再編集してお届けしました。