こんにちは、スギサクです。
普段着にぴったりの、着まわしやすいトップスを作りました。
「Tシャツ感覚で着られる、でもラフ過ぎない」
そんな洋服を探している方の参考になれば嬉しいです。
作ったのは「ワイドなプルオーバー」長袖バージョン
使用書籍『シンプル、こだわり、LULUの日常着』
- 型紙名:ワイドなプルオーバー・長袖
- 難易度:肩の開き「持ち出し」がやや難解
- 特 徴:「開き」が背中ではなく、肩ボタン
書籍名に『日常着』とついてあるだけに、ラフな洋服が多数掲載されています。
シンプルでごく普通だけど、どことなくおしゃれさが漂う、眺めているだけでも楽しい一冊です。
オールインワンやワンピースは10代娘、プルオーバーやテーパードパンツは40代母親と、親子でも使えそう。
47歳の私が作ったのは、「ワイドなプルオーバー・長袖」です。
生地選び
- ナチュラルな風合いのコットン100%
- 光沢のあるつるつる素材のポリエステル100%
無地ブラックの生地違いで、2着作りました。
ここ最近は、この2枚をローテーションで着ています。
日焼け対策としても真夏も着られるよう、どちらも薄手をチョイスしてみましたが、どうかな?
ブラック長袖は猛暑では厳しいかな?
時間・難易度は?
- 1日目:裁断・接着心などの下準備
- 2日目:ミシン作業
このプルオーバーは、2日もあれば完成します。
初心者向けの簡単なソーイングですが、唯一難しいのが「肩の持ち出し」の縫い方。
図解がやや分かりづらいため、初心者さんは少し戸惑うかもしれません。
自信がない場合は、余った布で練習用の1枚を縫ってみると良いですよね。
アレンジは特になし
今回、アレンジは特になし。
次に作るときは、両サイドの裾に小さなスリットを入れてみようと思います。
サイズ感や着心地は?
やや型落ちの幅広トップスは、着心地がとってもラクです。
そのまま着ても、インしても良い感じにまとまる着丈は、コーディネートにも悩みません~。
インナーも無理なく重ねられて、上着も羽織りやすいサイズ感。
良い意味で「ふつう」なところが、とても気に入っています!
白のリネンや、水色のストライプで作ると、さわやかなブラウスになりそう。
まとめ「ワイドなプルオーバーブラウス」は、こんな人におすすめ
- 良い意味でふつうな定番の形
- Tシャツよりきれいめなカジュアル
- ボトムスを選ばない万能トップス
今回作った「ワイドなプルオーバー」は、一見なんでもない形だけど、だからこそ重宝するパターンだと思います。
ボトムスを選ばないので、毎日の着替えがラクです。
しばらくは、これを私の定番にします!
次は、ワッシャー加工のリネンで作ってみたいな~。
ハンドメイドの洋服に関するおすすめ記事
👇 今回作ったトップスは、ノースリーブワンピのインナーとしても使えそうです。
👇 毎日の服選びをラクにするため、トップスは、シンプルなプルオーバーで固定!