手芸のスギサク

ミニマルな暮らしの中で、ハンドメイドを楽しむ

鞄の整理に!「バッグinバッグ」でごちゃごちゃストレスから解放されました

バッグインバッグ作りました

こんにちは、スギサクです。

ごちゃごちゃしたカバンの中を整理整頓したくて「バッグ in バッグ」を作りました。

鞄の中が整理されて、目当ての小物がスッと取り出せるようになると、ストレスフリーですね!

 

「バッグ in バッグ」は手作りできる!参考動画を紹介

youtu.be

今回参考にさせてもらった動画がこちら。

  • ポーチ風
  • マチが深すぎない
  • ポケット多数

コンパクトなサイズ感ながら、収納力抜群な点が気に入っています。

 

難易度は簡単!だけど、ミシンの性能によっては大変かも?

帆布のバッグインバッグ,外ポケット

難易度は、簡単なほうだと思います。

小物作りの基礎知識があれば、裁断から完成までの所要時間は、ゆっくりペースで3時間ほど。

唯一大変だと感じるのは、何重にも重なった生地の縫製です。

帆布のバッグインバッグ,底とマチ

とくに底のマチ部分が、かなり分厚かった…!

家庭用の電動ミシンは、パワーが弱くて苦戦するかもしれません~(汗)

手回しでゆっくり縫い進めることをお勧めします!

 

アレンジしたところは?

マチが浅めのバッグインバグ

パッと見のアレンジはありませんが、硬め&厚めの帆布を使ったので、接着心は使いませんでした。

外ポケットも裏地なしで対応。

 

バッグインバッグの収納量や使用感は?

トートバッグに入れたバッグインバッグ

私はトートバッグを使うことが多いので、こんな風に使用しています。

バッグインバッグには常備したいアイテムを収納して、空いたスペースに水筒などを入れてます。

バッグインバッグの中身

  • ハンカチタオル
  • ティッシュ
  • 予備マスク
  • ハンドクリーム
  • ボールペン
  • 折り畳み傘
  • エコバッグ

形や大きさの違うアイテムの指定席ができたことで、管理しやすくなりました。

 

「バッグ in バッグ」を作ることになったきっかけ

帆布の手作りバッグインバッグ

最近、子どもたちの病院通いが続いていたんです。

待ち時間用の小説や、お薬手帳ケース、書類、水筒、帽子など、バッグの中がごちゃごちゃしてくると、必要なものがサッと取り出せず、イライラするんですよね。

見つからないと「どこかに忘れたかも!?」と焦ったり。

っていう問題解決のために、バッグインバッグを作りました。

バッグインバッグの良いところは、

  • 立てて収納できること
  • パッと見で全アイテムが把握できること

ここが、ポーチや巾着袋とは違うメリットだと感じてます。

 

エコバッグ関連のおすすめ記事

👇 トートバッグもよく作ります。

sugisaku-s.com

 

👇YouTube動画を参考に作ったシュパット風エコバッグ。

sugisaku-s.com