手芸のスギサク

ミニマルな暮らしの中で、ハンドメイドを楽しむ

子育ての悩み・家庭学習の工夫

3歳むすこと作った夏休みのブロック作品集その1

今年の4月から幼稚園に通っている3歳むすこは、はじめての夏休みに突入し、約一週間たちました。 先輩母さま達のブログなどで「こどもの夏休みは魔!とっとと学校に行ってくれ~い!」的な表現をお見かけしたことがあったので、新米母はおびえておりましたが…

空耳アワーでおなじみの安斎肇さんのイラストTシャツをリメイク、ぬいぐるみに作り替えました

タモリ倶楽部の空耳アワーや勝手に観光協会でおなじみの安斎肇さんのイラストTシャツ。 5年くらい前のロフトの個展でゲットしたものが、全体的にヨレヨレになっちゃったので、ぬいぐるみにリメイクしてみました。 原型のTシャツはこんな感じです。汚れはない…

なんちゃって額縁縫いでランチョンマットを手作り!簡単&キレイな仕上げ方

こんにちは、スギサクです。 幼稚園で使っているランチョンマット。 毎日使うものだから、気づけばすぐにシミや汚れが…。 4月におろした新品も、食べこぼしの跡がついてしまい、追加のランチョンマットを手作りしました。 せっかくなら綺麗に仕上げたいので…

ナイロン素材にワッペンを貼る方法|強力両面テープで洗濯OK!耐久性◎

ナイロン素材にワッペンを付けたい!アイロンNGな素材でも貼り付ける方法は3つあります。そのうちの一つ「両面テープ」を使って貼ってみた感想と注意点、洗濯後のレポートをします!

クリスマスグッズの工作アイデア備忘録2017

12月26日、クリスマスは終了して正月に向かっていますので、今日はデコレーションの片づけです。 といっても、大した飾りつけはしていなかったけど。 家のアリもので作ったツリー、息子が幼稚園で工作したサンタ。ものを増やしたくないスギサク家は、クリス…

クリスマスグッズの工作アイデア備忘録2017

12月26日、クリスマスは終了して正月に向かっていますので、今日はデコレーションの片づけです。 といっても、大した飾りつけはしていなかったけど。 家のアリもので作ったツリー、息子が幼稚園で工作したサンタ。ものを増やしたくないスギサク家は、クリス…

「ダンボール工作」サンタブーツのつもりがハイカットスニーカーになってしまった

あと2日でクリスマスイブ。私から子どもたちに贈るクリスマスプレゼントはお菓子に決定したので、カッコいいサンタブーツを作ることにしました。 こちらが前回のおはなし。 https://sugisaku-s.com/christmas-171207 この後いちから作り直し、なんやかんや手…

3歳息子と製作中のダンボールの軽トラに自転車用ライトを設置した結果

三歳息子と製作中のダンボールカー。おもちゃのネジでドアを設置したら、軽トラらしくなってきました。 このドアは、スポーツカーのように上にスライドして開くタイプ。このドアタイプの正式名称ってガルウイングじゃなくて、シザードア(シザーズドア)とか…

3歳息子と製作中のダンボールの軽トラに自転車用ライトを設置した結果

三歳息子と製作中のダンボールカー。おもちゃのネジでドアを設置したら、軽トラらしくなってきました。 このドアは、スポーツカーのように上にスライドして開くタイプ。このドアタイプの正式名称ってガルウイングじゃなくて、シザードア(シザーズドア)とか…

100均クリアファイルで簡単DIY!中身が見える透明ウォールポケットの作り方

うっかりミスがきっかけで手作りしたアイテムが、思いのほか重宝しているので作り方を紹介します。製作時間10分!主な材料はクリアホルダーと不用品です。 A4サイズで作れば園や学校から配布されるプリントの整理整頓に。写真サイズで作ればインテリアに。ア…

紙芝居の枠、作れちゃった~100均で揃う!紙芝居の枠の簡単な作り方

「子どもに読み聞かせをしたいけど、本にはあまり興味を示さない・涙」 そんな時に試したいのが、紙芝居。 紙芝居の枠なんかがあると、雰囲気がでて食いつきがよいかも…! って考えたのですが、市販の紙芝居枠は高価なんですよね。 そこで100均のダイソー商…

アイロンで簡単!「らみ~ちゃん」で布をラミネート加工する方法

普通の生地にビニールコーティングができる「らみ~ちゃん」。ランチョンマットをラミネート加工してみましたので使用後の感想、上手に扱うコツ、失敗例、注意点をお届けします。4つのコツを頭にいれておくだけで失敗は激減すると思います。