(before)
(after)
夫のシャツ・メンズMサイズをリメイクし、普段はS~Mサイズ着用の自分用になりました。
- 襟をとってスタンドカラーシャツに
- 長袖から半袖に
- 丈を詰める
作業はこの3つほどですが、地味に時間かかりました~。
ポイントは「襟」ですかね。これをとるだけで男性っぽさがなくなります。
リッパーでちまちま縫い目をほどいて、襟を取ります。その後、ほどけた箇所を縫い直すだけです。
ラルフローレンだったのでね、なんとなくね、失敗は許されない気がして半日かけて丁寧に丁寧に(小心者)
袖の始末も三つ折りじゃなくて、見返しを作ったんですよ。丁寧アピール。
身頃を狭めたり、肩を詰めるようなことはしていません。
私に技量と根性があれば… というわけで、やや肩落ちの身頃ゆったりシャツの完成です。
これは夫が10年くらい前に買ったものかな~。
長めの着丈と袖丈が彼の体型に合わず、ほとんど着ていなかったので汗染みもなんかもありません。
こういうのってスパッと捨てることができません。勿体ない精神が旺盛なお年頃。
「ステキな何かに生まれ変わらせることができるはず。」と自分の力を信じて、後生大事に保管しているうちの一着が、ようやく日の目をみました。
数年かけて行った断捨離が終わり、服に関しては超ミニマリストになっています。
現在ではトップス、パンツ、ワンピースが約3枚づつ。
これでトップス1枚が増えました。中途半端な季節の今、着るものがなくて困ってます。軽めの羽織りもない(笑)
さあさあ今からです。むやみに数は増やさず少数先鋭を揃えていく予定です。
可愛い水玉の生地を仕入れたので、次はロングスカートを縫う予定。