こんにちは、スギサクです。
夫のシャツ(メンズLサイズ)をリメイクして、自分用(レディースS〜Mサイズ)に作り直しました。
簡単なリメイクですが、ポイントを押さえるとメンズ感がやわらぎ、女性でも着やすくなります。
この記事では、私が行った3ステップについて紹介します。
「メンズシャツを女性用にリメイクしたい!」
と、思っている方の参考になれば嬉しいです。
リメイクの完成イメージ|ビフォー ➡ アフター
リメイク前(before)と、リメイク後(after)です。
定番の白のオックスフォードシャツ(before)から、カジュアルな半袖シャツ(after)に変身しました。
作り方|3ステップで簡単リメイク
ステップ1:襟を取る(スタンドカラーに)
メンズシャツは襟が大きく、男性っぽさが強いので、外してスッキリさせます。
- リッパーで襟と台襟の縫い目をほどく
- 襟だけ取り除き、台襟のほどけた部分を整えて、ミシンで縫い直す
ここでのポイントは、「襟」を全部取ることです。
女性の顔に対して、メンズシャツの襟は大きいので、「台襟」だけ残して、スタンドカラーにしました。
リッパーで縫い目をほどくのは少し時間がかかりますが、丁寧に行ってください。
ステップ2:袖を短くする(半袖に)
メンズシャツの袖は長く、もたついてしまうので、すっきりカットしましょう。
- 半袖の長さでカット
- 袖の端を三つ折りして、縫い直す
ここでのポイントは、思い切って「半袖」にしたことです。
剣ボロの付け替えは大変ですから、簡単に仕上げるなら、バッサリ!切ってしまうのがおすすめです。
綺麗に仕上げるなら、袖の縫い目を「見返し仕立て」にすると◎
ステップ3:丈を詰める(好みで調整)
丈が長めのメンズシャツを女性用にするなら、バランスを取るのも大事ですよね。
- 丈を短くカット
- 裾を7mmの三つ折りでアイロン→ミシン
丈の長さは、好みで調整してください。
👇 参考までに
- ボトムスにインしたい → ジャストサイズ
- ゆるっと羽織風に着たい → 長めにとる
まとめ|着なくなったメンズシャツをレディースシャツに作り変えよう
↓
↓
↓
という感じの、メンズシャツのリメイク、簡単3ステップ紹介でした!
- 襟を取る(スタンドカラーでメンズ感を減)
- 袖を短くする(ばっさり半袖に)
- 丈を詰める(バランスを調整)
今回は、パリッとしたオックスフォードシャツを使ったので、カジュアルなスタンドカラーシャツに変身しています。
ポリエステル系のYシャツだったら、綺麗めブラウス風に仕上がったかも。
「旦那さんのワイシャツ、リメイクしてみようかな?」と思ったら、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
リメイクに関するおすすめ記事
▼ ブランドバッグや、ブランドシューズの保存袋のリメイク方法
▼ 大人服から子供服へのリメイク総まとめ記事です。