時短
おくさん、「買い忘れ防止マグネット」という便利グッズをご存知ですか。食材アイテム名が書かれた冷蔵庫に貼るマグネット。 わたくし存在は知っていましたが、天才オレには必要ないぜと華麗にスルーしていました。 ですが先日、朝の情報番組で整理収納アド…
こんにちは、2児(3歳男児と1歳女児)を子育て中のスギサクです。 3歳のむすこがこの4月から幼稚園に通いだしました。園からのお知らせプリントって、すごーく多いのですね。ほぼ毎日なにかしらのプリントが連絡帳に挟まっていて、新人の私はてんやわんやし…
小さい子供を連れての通院ってホントに大変なんですよね。 弱っている子供はくずる、逆に弱っていないとウロチョロする、荷物は多い、ほかの人に配慮しながら受付もスムーズに済ませたい。 もう毎回焦っています。 子供に関してはコントロールできないのが当…
わが子の事例しか分かんないですが、子供って「引き出し」が好きみたいですね。 私には3歳の息子と、0歳の娘がいまして、2人とも手が届くありとあらゆる引き出し・扉を開けています。 しまっているモノはみんな、ほじくり返されて、つまみ出されて、床が散ら…
今年のワタクシは第二子出産にはじまったことで、時短活動に明け暮れた1年でありました。 とにかく時短、なんでもかんでも時短が口癖で、「時短のためには?」が脳内の86%くらい占めていた気がします。 また、優秀なパイセンたちからお役立ちテクなど教え…
たこ焼きのようでたこ焼きじゃない写真からこんにちは、スギサクです。 夕飯作りって、どんだけでも手抜きしたいですね。 がしかし食卓を預かる主婦として、家族にインスタントばかり食べさせるわけにもいきません。だけど夕飯作りにかける時間をすこしでも…
1分1秒でも、自分のやりたいことに時間を割きたい! そんなわけで、仕事効率化の鬼となった私は炊飯器を利用して、時短クッキングをしています。 上の写真はある日の夕食。私がお料理上手人でないことは、一目瞭然だと思います。 華やかな色どりはございま…