素材・パーツ・道具などの材料
こんにちは、スギサクです。今年から手芸関連の購入品を記録しています。 3月4月のお買い物、合計金額は4,798円でした。春夏用の生地と副資材をすこしです。 今回は100均ダイソーのソーイング資材をメインに紹介します! 春夏用の生地とミシン糸の合計3,918…
こんにちはスギサクです。昭和52年生まれ、へび年の者です。脳の処理能力が衰えてくると透明ポーチが好きになるみたいです。 デザインが可愛い <<< パッと見で内容が把握できる 「胸キュン」より「実用性」が勝ってる今日この頃。中身が一瞬で確認できれ…
こんにちは、スギサクです。手芸が趣味の者です。 100均ダイソーのビニールケースに刺繍をしてみました。私の似顔絵のつもり・・・ですが似てません。似てるのは眼鏡。髪型が要改善。 でも行き当たりばったりな第一作目としては成功です。なかなか可愛く出来…
こんにちは、スギサクです。手芸が趣味の者です。 今年から手芸関係のお買い物を記録していくことにしました。在庫管理を兼ねた買いすぎ防止策です。 在庫ボックスをあさっていると、ハッ!と驚くことがあるんですよね。「そういやこんな布地買ってた…」って…
祝儀と仏事では微妙に包み方が違います。最低限覚えておきたいラッピングマナー、基本のキャラメル包みと熨斗のかけ方まで写真満載で紹介します。ラッピングの寿命は一瞬ですが丁寧に包むことで気持ちも伝わるような気がします。
気になっていた型紙の整理をしました。 型紙って放っておいたらカオスになりますね。 おもにイラつくのが、使いたいときに必要なパーツが見つからない。これがもう本当に時間の無駄。イヤ。 というわけで型紙収納を見直しました。
こんにちは、スギサクです。 ただいま製作中の洋服はパンツ。 『シルエットのきれいなメンズパンツ』掲載のジョグパンツです。 夫用のXLサイズは完成間近で、わたしのSサイズはすでに完成し、パジャマとして履いています。
こんにちは、スギサクです。 こちらは私が作ったビーズのこけしです。 このページでは、こけしに使っているすべての材料を紹介します。 材料集めについて~コツと重要ポイント こまごました材料が少しずつ必要です。 初心者さんは、イチからの材料集めが面倒…
メルカリでギンガムチェックの生地を買いました。なんとお値段3メートル1500円!140㎝幅が3メートル、送料込みですよ。それにネイビーとブラックのギンガムチェックって珍しくないですか。ギンガムチェックが大好きなので、生地屋さんでは必ずチェック(チェ…
こんにちは、スギサクです。 大好きな激安ショップ「手芸ナカムラ」さんで、お買い物をしました。在庫が消化できていないので、必要なものだけ少し。秋冬アイテム用のメンズパンツと私のパジャマ、ブラウス用です。 ナカムラさんはお安い代わりに商品情報が…
ダイソーでこんな可愛らしいアイロン転写シートが販売されていたなんて気づきませんでした。ほかの100均でも同じようなものがあるのでしょうね。マスクの名前付けにジャストなサイズ感がうれしい。ダイソーではとくに女子向けの種類が豊富で、他のデザインも…
4歳むすこと割ピン工作をしました。使ったのは文房具用の割ピンです。使い方はめちゃ簡単!4歳児でも扱えるレベルです。この記事では割ピンってなに?素朴な疑問から使い方、用途例、代用品、工作使用時の注意点、4歳児の作品ショベルカーを紹介します!
こんにちは、洋裁初心者のスギサクです。 おくさんおくさん、洋裁にハマると手作り本を眺めている時間が最高の癒しになりますねー。 気になった洋裁本はかたっぱしから買い占めたい!ところですが、破産するので吟味しています。 ネットでくまなくチェックし…
こんにちは、洋裁1年生のスギサクです。 見てくだされい。今作っているスカート、上手にコンシールファスナーが付けられました! コンシールファスナーってワンピースなんかでもよく見る、縫い目が表地に出ないファスナーですが、ミシンで縫い付けるには専用…
こんにちは、手芸が絶賛マイブーム中のスギサクです。 私が手芸にはまったきっかけは「断捨離したいけど、汚れ破れのない衣類を捨てるのはもったいない。よしじゃあ素材として再利用しよう!」でした。 物が増えたらリメイク(私にとっての断捨離)の意味が…
こんにちは、二児(4歳男児&2歳女児)の母・スギサクです。 断捨離を兼ねたリメイクばっかりしていた昨年から、ミシンを手に入れた今年はハンドメイドに目覚めています。うーん手作り、たのしいですね~。失敗ばっかりだけど。 子供の服も一から作ってみた…
おこんにちは、スギサクです。わたくしただいまハンドメイドブーム再来で、何か作りたい意欲がおさまりません。 友だち極小派のおくさま、手芸ってすばらしい暇つぶしになりますよ。独りで遊べる時間最高、たのしーーい! しかしわたしのこの手芸ブームって…
おこんにちは、洋裁初心者のスギサクです。 私の洋裁経験と言えば、高校の家庭科製作と、思い付きで作ったウエストゴムの簡単スカート、リメイクで子供服をお直し、ソーイングクラブでワンピースを教わりながら、、という程度でして、これらのほとんどは超絶…
4歳むすこ用の作りかけエプロンに、カジキマグロの刺繍をしました! 可愛い図案のおかげで完成度の高いエプロンになりそうです。うれしいな。 こういう刺繍って初心者でも簡単に出来るのですね。 本日は、市販のアイテムにも刺繍が出来る「抜きキャンパス」…
100均ダイソーの「刺繍布」と「抜きキャンパス」は別物です。作りたい作品、用途によって使い分けが必要です。それぞれの使い方、作品例をみると初心者でもぼんやり理解できると思います。刺繍布は布込みで作品となります。インテリアとして楽しむ、ポーチに…
100均ダイソーの刺繍布を使ってワッペンを作りました!参考書籍とおおまかな作り方をを紹介します。参考書籍は大図まことさん著「ホップ・ステッチ・ジャンプ! ふだん使いのクロスステッチ」です。大きめの図案とワンポイント用の小さい図案がバランスよく掲…
100均ダイソーの刺しゅう糸&刺しゅう布を使ってクロスステッチしました。綺麗な魚モチーフが刺せましたが詰めが甘く作品第一号は残念な結果に。残念な結果を含めて100均ダイソーの刺しゅう糸と刺しゅう布のレビューをお届けします。開封直後の感想、メーカ…
リネン(麻)の洋服って洗いざらしのラフさが魅力だったりしますが、アイロンがピシッと綺麗にかかっているのも私は好きです。 麻、木綿の天然素材は、中~高温でアイロンがけして大丈夫なものが多く、あまり神経も使いません。 手芸のスギサクで販売中のリ…
園からのお知らせプリントが多くててんやわんやしておりましたら「小学生にあがるともっと多くなるよ」と先輩ママさん。今のうちから対策せねばさばききれません。そこでプリント整理の便利グッズ「キングジムの冷蔵庫ピタッとファイル」なるものを買ってみ…
※2018年4月17日 追記 両面テープで貼り付けたワッペンは洗濯で取れちゃったのか?取れなかったのか?記事の最後に、その後をレポートしました。 ユニクロで購入した3歳息子用のナイロン素材のアウター。 通っているプレ幼稚園に同じアウターの子がいるかもし…
もうすぐ販売のあたらしいワンピースは、リネン100%の生地を使っています。 リネン素材の洋服って自分の身近にあるものだから、よく知っているつもりになっていたけど、実はあんまり分かっていないかも。 というのも、わたしが問屋から仕入れた生地の説明欄…
熱はとっくに下がっているのに咳だけが残っていて、風邪治りかけの証拠とかよくいわれる湿った咳じゃなくて、乾いた咳。 とくに昨日はこの咳が一晩中つづいて眠れないうえ、声もかすれてしまったので、朝から病院で検査しましたら、『アレルギー性の咳ぜんそ…
さいきんさいきん、あるところで、中年にさしかかった三姉妹が久方ぶりに顔をあわしたんだとさ。 両手に子を抱えた長女は、手ぶらで外出可能なポケットがいっぱい付いたベストに必需品を入れて。 自由気ままに各地をてんてんとしながら暮らす次女は、リュッ…
3歳の息子が今年の4月から幼稚園に通います。入園グッズを手作りするために、ミシンをレンタルしてみました。 利用したのはReReレンタルというサイト。ミシン以外にも、電化製品、楽器、ベビー用品など一通りそろっているので登録しておけば今後重宝するかな…
わが子の事例しか分かんないですが、子供って「引き出し」が好きみたいですね。 私には3歳の息子と、0歳の娘がいまして、2人とも手が届くありとあらゆる引き出し・扉を開けています。 しまっているモノはみんな、ほじくり返されて、つまみ出されて、床が散ら…