断捨離
2021年1月にワードプレスからはてなブログに引っ越しました。独自ドメイン(ネイキッドドメイン)と画像をまるごと引き継ぎました。私が行ったおもな移行手順とプチトラブル解決法の紹介します。
流行おくれやサイズ変化で着なくなった洋服を思い切って捨てたい、断捨離したい。 けど、もったいなくて捨てられない私は「リメイク」で、気持ちに折り合いをつけています。 この投稿では「大人服→子供服」へのリメイクを紹介します。 レディース、メンズ、…
着た洋服を月ごとに振り返っています。 まとめて見返すと改善点が分かりますし、着用回数の多かったアイテムにはそれなりの理由があるんですよね。 約3年かけて断捨離したので数は少なめですが、重ね着する冬はどうしても枚数が増えてしまいます。 枚数もア…
自分のパーソナルカラーってなんだろう?と迷走していた時期がありました。 本を読んでの自己診断では、春夏秋冬、どれにも当てはまらない気がして。 イエローベースの肌色だからオータム!スプリングじゃないことは確実だもの! と、ひとまず仮決めをしてオ…
気になっていた型紙の整理をしました。 型紙って放っておいたらカオスになりますね。 おもにイラつくのが、使いたいときに必要なパーツが見つからない。これがもう本当に時間の無駄。イヤ。 というわけで型紙収納を見直しました。
こんにちは、スギサクです。 洋服のミニマル化計画から3年めで、やっと理想の枚数に近づきました。 今後の目標は着回し度100%。 だけど10月中に着た洋服を振り返ると、無駄が多く着回し度100%には程遠いです。。 本日は10月のワードローブ記録&見直しです。
こんにちは、スギサクです。 洋服のミニマル化計画から3年めで、やっと理想の枚数に近づきました。 今後の目標は着回し度100%。 だけど10月中に着た洋服を振り返ると、無駄が多く着回し度100%には程遠いです。。 本日は10月のワードローブ記録&見直しです。
「余計なことは何ひとつしていません。」この本めちゃくちゃ良かったです。 著者の水谷妙子さんの考え方、わたしとても好きです。 余計なことはしたくない、すっきり過ごしたい、家族が自分で片づけられる部屋作りをしたい。 な人にはおすすめできるかも。 …
こんにちは、スギサクです。断捨離を兼ねたリメイクが趣味の者です。 ブルーのストライプ柄スモックは、昨年の今頃作ったものです。 着なくなった大人用のプルオーバーブラウスを、子供用にリサイズしました。
こんにちは、スギサクです。手芸材料の在庫処理がライフワークの者です。 手提げ袋を作りました。 押入れに押し込まれた在庫を使って。 あれ? たったいま気が付きましたが「押入れ」って「押して入れる」場所なんですね。 私って正しい使い方をしているみた…
こんにちは、スギサクです。 リメイクという名の断捨離に励んでいるものです。 こちらはコロナ自粛期間中に作った5歳むすこのセットアップ。 使った素材はすべて家にあった在庫なのです。ゼロ円洋裁。どうだ立派じゃないですか! はてさて、どんな在庫素材を…
広々とすっきりした部屋で過ごしたいという理想には程遠い暮らしぶりです。無駄なスペースをなくすため捨てるか否か迷っているものの一つ本のカバーです。でも迷っている自分がいます。そこで捨てる決断をするためにどれだけ不要であるか書き連ねてみました。