こんばんは、スギサクです。
すっきりした部屋で過ごすため片づけに勤しんでいますが、理想には程遠い暮らしぶりです。
少しでも無駄なスペースをなくしたくて、四苦八苦しながら収納しております。
それですね、今、捨てるか捨てまいか迷っているモノがあるんですよ。 それは、本のカバーです。
本のカバーを捨てるために考えたこと5つ
なぜ本のカバーを捨てようか迷っているのかと言いますと。
息子がハイハイし始めてから、本を引っ張り出してはカバーを取って、ぐしゃぐしゃにしてしまいます。
ボロボロになったカバーの掛けなおしを繰り返しているうちに、もしかして本のカバーって究極に無駄なんじゃないか?の疑問が生まれまして。
本屋で陳列する際に必要なカバー、だけど買った後はいらなくない?
なぜ今まで必要だと思っていたんだ?
必要ではなく、カバーも本の一部だと無意識に認識していた。
息子のおかげで無駄に気が付くことが出来た。
そうだ、捨てればいいんだ。
と思いつつ、今までカバーのある状態が普通だったので、ゴミ箱に入れる決心がつきません。
カバーを外して別で保管しておこうか… 往生際の悪い自分がいます。
そんなこんなで、捨てる決断をするために、私にとってカバーがどれだけ不必要であるのかを、書き連ねさせてください。
1.ブックコレクターではない。
私は、本の収集家ではありません。 本の虫でもありません。
特に本が大好きってわけでもないです。
今は電子書籍だってありますし、紙の本でないとダメ!のこだわりもないです。 ということは、カバーはなくても全然平気ですよね。
2.本棚が小さい。
アパート住まいの我が家には、本棚という本棚がありません。
現在、無印良品のスタッキングキャビネットの一角に本を収納していて、すでにギュウギュウです。ギュウギュウ具合は、詰め込みすぎて出し入れしずらいレベルです。
きっと、それぞれのカバーを外してしまえば、少しゆとりが出来ますよね? 本の出し入れがしやすくなりますよね?
3.カバーのデザインで本棚がごちゃごちゃに見える。
本ってカバーのデザインもそうなんですけど、大きさや厚さもそれぞれ違いますよね。 本棚に並べたとき、それが不揃いで美しくないなって思ってたんですよ。
サイズについては仕方がないですけど、カバーを外すことで色味のごちゃごちゃはなくなり、インテリアとして雑多感を抑えることが少しできますよね?
カバーは無いほうがいいですね。
4.カバーを捨てている人は沢山いる。
「本のカバー捨てる」でネット検索しましたら、「買ったら即座に捨てるよ。必要ないだろ?」という人が大勢いらっしゃることを知りました。
外国では、本にカバーがついていないそうです。 日本特有なんですね。
せっかくの日本文化を否定することになりそうで、カバーを捨てるのがもったいなくなってきました。
外すけど、とりあえず保管しておこうかな。
5.本を売ってもたいしたマネーにならない。
過去に何度か古本屋に売ったことがありますが、大した金額にはなりませんでした。
オークションで売ったこともありまして、こちらは古本屋に売るより高値で引き取ってもらいました。 でも一つ一つ写真を撮って、説明文書て、メールのやり取りして、発送するのは面倒だな。
今後、本を売ることはあるかな~。 滅多にないな~。
本のカバーを捨てるか否かの決断
本のカバー、捨ててきます。 しかし全て捨て去る勇気がまだ出ないので、今日のところはこれだけにしときます。
徹底的に捨てる派の人がいらっしゃいましたら、その不必要さを私にご教示ください。
【関連】洋服のリサイクル、古着買い取りサービス「ツーハンズ」を利用した感想