手芸のスギサク

オカンアート派です

低学年でつまづく子供多し!危険な算数単元「位-くらい」苦手克服グッズを手作り

f:id:s-sugisaku:20210625194108j:plain

こんにちは、スギサクです。兄妹2人を子育て中の者です。

 

子育てしていると勉強についての悩みは尽きませんね。

 

小学一年生の息子は数字に鈍感なタイプでして、ほうっておくと学校の授業についていけなくなるだろう。と踏んでいます。

 

そんなわけで家での先取り学習は欠かせません。

 

ただいまの学習テーマは、数の数え方、位(くらい)について。一の位、十の位、百の位…というやつですね。(学校の授業は現在、10までの足し算引き算です)

 

しかし数の数え方とか位とか、大人になると当たり前すぎて、どう教えれば???なんですよね。

 

そして数感覚が鈍い息子の頭上にも、でっかい???がぷかぷかと。う~~ん悩ましい。

 

理解が甘いとヤバい単元「位」、学年が上がってからでは手遅れになることも…

f:id:s-sugisaku:20210625194111j:plain

低学年でつまづく子供が圧倒的に多い単元が、位(くらい)だそうです。

 

うん。わかる、わかるよ。いきなり「くらいがね…」とか言われても「は?」だよね。

 

でも位の理解が甘いと、激やばヒヤヒヤ(激おこプンプンの危険バージョン)なんだそうです。

 

たとえば、小数点が出てきたときに対処できないとか、数の比較、四捨五入、算数全体が理解できず手遅れになることもある、とかなんとか。

 

と、この本に書いてました。

 

たしかにそうかも。

 

でも自分の時はどうだろ?どのタイミングで、どうやって位や数の概念を理解したのか、全く覚えていません。

 

数感覚が鈍い小1男子の「位」理解度は?

わが家の息子、現時点での位の理解度はこんな感じです。

 

「1」が10個で「10」になることは分かる。

「10」が10個で「100」はギリギリ分かる。

× 「10」が38個で「380」は分からない。

 

「135」は「ひゃくさんじゅうご」と読めるし書ける。

× 「101」は「ひゃくいち」は読めないし書けない。

 

ふだんの生活でも「位が理解できていないんだな~」と感じることは多いです。お金の計算とかがね、苦手なんですね。

 

「位」の理解を深めよう、お金数え100マスシート

f:id:s-sugisaku:20210625194108j:plain

というわけで、子どもたちと一緒に作った苦手克服グッズ。お金数え100マスシートです。

 

f:id:s-sugisaku:20210625194114j:plain

100均ダイソーの画用紙売り場で購入した「工作用紙」に、100マスと数字を描いてもらいました。

 

f:id:s-sugisaku:20210625194101j:plain

この工作用紙、しっかりした厚紙です。

 

f:id:s-sugisaku:20210625194111j:plain

完成したら小銭を乗せて数えます。位の理解を深めるには、お金が良いそうな。

 

f:id:s-sugisaku:20210625194104j:plain

兄(6歳)と妹(4歳)、ふたりで力を合わせて貯金箱の総額を数えています。微笑ましい。

 

1円が96個で96円

10円が88個で880円

100円が62個で6200円…

 

という感じの遊びながら学べるシートです。

 

じっさいはスムーズに計算できませんが、ドリルより楽しめるし、教える側もラクちん!

 

息子の貯金箱には結構な金額が貯まっていたので、数え終わった後、ツカレターー!!と仰向けにひっくり返っていました。

 

ドリルやるより脳みそ使ったのかも(笑)

 

算数苦手な子をもつパパママさんにオススメの本

 

算数苦手な子を持つ親御さんにオススメしたい本。タイトルだけ見ると、理系の才能をさらに伸ばす系の内容かな?と思えますが、違うんです。

 

小学校の算数で苦戦している子供を、親が正しく理解するための本です。子供の苦手ポイントと克服法が分かります。

 

困っている人は手に取ってみてほしい。

 

▼その他の家庭学習関連エントリーはこちら

sugisaku-s.com

sugisaku-s.com

sugisaku-s.com