手芸のスギサク

ミニマルな暮らしの中で、ハンドメイドを楽しむ

入園準備におすすめ!無印良品のペンケースがカトラリーケースにぴったり【ズボラママに◎】

無印良品ポリプロピレンペンケース使い方,カトラリーケース

こんにちは、スギサクです。6歳の息子と4歳の娘を子育て中の者です。

今回は、入園グッズで実際に使ってよかったアイテム、カトラリーケースについて紹介します。

「とにかく毎日の洗い物をラクにしたい!」

そんなズボラな私にぴったりのアイテムなのです。

 

無印良品のペンケースをカトラリーケースに代用!

無印良品ポリプロピレンペンケース使い方,カトラリー収納アップ

これが実際に使っているカトラリーケース。

はい、無印良品の文房具売り場にあるアレですね、「ポリプロピレンペンケース・大」です(笑)

  • 14cmのエジソンのスプーン&フォーク
  • 16cmのお箸(18cmのお箸まで無理なく収納できる)

普段使いしているカトラリーが、ジャストフィットです。

 

ズボラママに優しい!ポリプロピレンペンケースを選んでよかった理由

刺し子,花ふきん,紗綾型,手作り

私がこのケースを選んで本当に良かった!と思えるポイントは、日々のお手入れがラク! これにつきます。

食洗機がないわが家では、洗い物の負担が増えるのは勘弁してほしいのです。

よくあるトリオセットのケースは、 3つのパーツに分かれていますよね。

洗って乾かして組み立てる … ズボラな私は、この作業を想像しただけでドッ…と疲れが(汗)

無印のペンケースは、さっと洗って、さっと拭く、これだけ。毎日が本当にラクです。

無印良品ポリプロピレンペンケース使い方,子供用カトラリーケース,ダイソーステッカー

娘には「キャラクターのトリオセットが欲しい!」とも言われましたが、100均のステッカーを好きなだけ貼ってもらい、納得してもらいました(笑)。

  • 娘 → ディズニーキャラをペタペタ
  • 息子 → 興味がないのでシンプル

兄妹というか、男子と女子の性格がでますね(笑)

 

無印ペンケースをカトラリーケースに使うときの注意点

① ガチャガチャ音が気になるかも?

トリオセットのように、固定する仕組みがないので、カトラリーが動いて音がします。

私は気になりませんでしたが、音に敏感な方は要注意。

対策としては、「布ナプキンや小さなタオルを入れて動きを抑える」「シリコン製のスプーン&フォークを選ぶ」などでしょうか。

② 食洗機NG

無印のペンケースは、文房具用品として販売されているため、食洗機対応ではないです。 手洗いしてください。

 

最後に

というわけで、無印ペンケースはカトラリー収納としても優秀です。

  • トリオセットのケースが硬くて、一人で開け閉めできない。
  • 入園時期に買ったけど、使いにくくて困っている。
  • 園生活もあと少しなのに、ケースが壊れちゃった。

困ったときの代用品として使えます。

役目が終わった後も、予備として保管しておいたり、大人用のペンケースとして使えるので、無駄になりません。

そんな点もおすすめの理由でございます~。

 

 

 

(おまけ)

👆お箸の持ち方、特訓中の子に試してほしいお箸です。

バッテン癖のあった息子が、このお箸を使いはじめてすぐに直りました。

サイズ展開が豊富で、2歳用の13cmからあります。

「大は小を兼ねる」ではなく、お子さんの手にあったジャストサイズで試してみてください。

 

関連する園グッズのエントリー

 ▼園グッズのお名前付けに。アイロン転写で簡単きれい!

sugisaku-s.com

 

▼お下がりアイテムの名前を隠すアイデアです。

sugisaku-s.com