こんにちはスギサクです。私は今リメイクに夢中です。
家族、親族の着なくなった衣類を集めた不用品ボックスを夜な夜な漁り、次は何を作ろう、何が作れるかしら、と思案することがなによりの生きがいとなっています。
今日は、4歳むすこのニットベストを作りました。シャツとネクタイを合わせるとほら、年末年始のよそゆき服です。めっっちゃめちゃ可愛いじゃないですか!不用品から生まれた品だとは気づかれないはず。
ああ、わが家の不用品がまたひとつ、救済されました。達★成★感。
祖母のニットベストを4歳むすこ(110サイズ)用に作り替えました
もとはこんなベストでした。
私の亡くなった祖母のタンスからパチってきたものです。毛玉もなく、色も模様もシンプル、もらっちゃお~~。
ただ、わたしが着るには丈が短すぎます。カーディガンならまだしもベストとなると野暮ったい。
というわけで、4歳むすこ(110サイズ)用に作り替えます。
むすこが普段着ているシャツに合わせると、丈は超ベストバランスです、ベストだけに。
肩幅と身幅が大きすぎるので、シャツに合わせて計測し、チョッキン!カットしました、チョッキだけに。
裁縫初心者スギサク、ニット素材を裁断するのははじめてです。
裁断面がモロモロモロ~~~ってほどけたらどどどうしよう、ドキドキしましたが全然大丈夫でした。
裁断面のアップ(↑)です。フェルトみたいな感じで一ミリもほどけていません。
身ごろの縫い合わせは、なみ縫いで大丈夫だったのかもしれませんが、手縫いだし、もちろんロックミシンもないので、なんとなくブランケットステッチ(マスコットを縫う時の方法)をしてしまいました。
脇下を縫い合わせて、表向きにした写真がこちら(↓)
すごく普通、違和感なし。手縫いしたことはバレないと思います。
袖口(っていうのかな?脇口?)は、バイアステープで始末しました。
それからボタンも取りました。
というのも元はおばあちゃん(レディース)の服だったので、右身頃が上の「左前」になっています。
右前(左身頃が上)にするため、取り外したボタンの場所に刺繍をしました。
数字刺繍の裏にボタンを付け替えて、裏からボタンホールへ通せばいいんでない?
と、ズボラな母は考えているのですが、ボタンかけ練習時期の子供にはどうでしょう。むずかしいかな?こんがらがるかな?スナップボタンを付けてあげたほうが良いかな?
とか悩み中の途中経過でした。でも気分は完成してる。
ニットベストの関連エントリー
▼数字の刺繍は、クロスステッチデザイナー・大図まことさんの図案です。
https://sugisaku-s.com/remake-181026
▼数字の刺繍、本当はホワイトかブラックにしたかったのですが、手持ちの刺繍糸はキナリ、オフホワイト、グレー…… しぶしぶブルーにしましたが、けっこう気に入っています。
https://sugisaku-s.com/daiso-181005